タグ

logoに関するNeanのブックマーク (3)

  • ●●っぽいロゴが作れるジェネレータまとめ - まる : コピペハウス

    カテゴリ画像 ●●っぽいロゴが作れるジェネレータまとめ - まる ●●っぽいロゴのジェネレータっていうのが、 探してみたら思った以上にたくさんあったのでいくつか紹介してみます。 漫画・アニメ、企業、映画のロゴなどなどー ■漫画・アニメ ▼けいおん! けいおんサブタイトルジェネレーター http://kitchenstudio.biz/generator/kontape/ アニメけいおん!の各話タイトルで現れるあのカセットテープのジェネレータです。 崩したフォントなのに漢字も使えるみたいですよー ▼とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲 とある櫻花の画像生成(ジェネレーター) http://to-a.ru/ 人気アニメとある~の、あの見慣れた明朝体のロゴのジェネレータです。 魔術色(赤)、科学色(青)を選ぶことができ、縦横の向きも選べます。 投稿などもできるので面白いですよー ▼とらド

    Nean
    Nean 2010/02/23
    いやぁ。
  • テキストをかっこよく魅せるPhotoshopのチュートリアル集:Part 13

    当サイトではCookieを使用しています。引き続き当サイトを閲覧することにより、ポリシーを受け入れたものとみなされます。今後表示しない詳しく見る

  • 忘れさられた言語LOGO

    OldGoodCOMPUTER!!番外編(社会の歯車連動企画) 熱狂し、そして忘れさられた言語 この連載で、すでに数機種の古いコンピューターについて解説してきました。 80年代前半のコンピューターは当に千差万別で、共通点はないんじゃないか・・・と思えるくらい違うのですが、たったひとつ、「BASICが使える」という共通点がありました。 この時代、BASICはすべての基であり、どのような性能のコンピューターであってもBASICが使えていれば一応は格好がついたのでした。 しかし、マニアというのは見慣れぬものへのあこがれをもつものです。BASIC以外の、簡単で強力な言語を使ってみたい・・・80年代の中頃にはパソコンはまだマニアのものであり、マニアの多くが新しい言語を求めていたのです。 そんなところに、海外から見慣れぬ言語の情報が入りました。LOGOという言語です。どんな言語かもよくわからぬまま

  • 1