タグ

五輪とTwitterに関するNettouochiのブックマーク (3)

  • 「ダサくても別にいい」と言っているから没落する

    高島屋がデザインしたという、ものまね王座決定戦の榊原郁恵みたいな日選手団ユニフォームについて、Twitterなんかで「別にダサくてもいいじゃん」「日ぽくていい」「清潔感があっていい」みたいな意見を言っている人達が大勢いて絶望的な気分になった。そんなんだからどんどん日が没落するんだよ。 オリンピックの開会式は世界中に中継されている。世界中の人に対して国をアピールする大舞台なのに、いつものように内向きに「日ぽくていい」「このダサさでいい」とか言ってても世界の笑いものになるだけだ。ネタとして笑われるならまだいいけど、今回のようなユニフォームは世界中に「なにこのぱっとしないダサい国…」というネガティブな印象しか与えないと思う。何がクールジャパンなんだろう。日にだって世界で活躍するファッションデザイナーや若手デザイナーがたくさんいるのに、なぜその人達を使って世界にPRしようと思わないんだろ

    「ダサくても別にいい」と言っているから没落する
  • 馬鹿と言い続けられること

    今回のエンブレムについてTwitterのつぶやきを見ていると「あの馬鹿の案よりマシ」みたいな意見がかなり多く見受けられる。日の社会で一度失敗すると、一生馬鹿にされ続けるしかないとなったら、そりゃ自殺率も高くなるよねと思う。こんな状況、普通の人なら耐えられないよね? 頑張って偉くなったり有名になっても、待っているのは一度の間違いで一生馬鹿にされる人生なわけで、そんな国で頑張ろうなんてみんな思わなくなるのも当然だと思う。いっそのこと国ごと滅びればいいのに。

    馬鹿と言い続けられること
  • ちょろい国民

    案の定、新国立競技場の両案には「日の伝統がー」「日文化を意識したー」「日のモノづくりパワーをー」というような文言があふれていた。 で、それに対して「A案のほうが日の伝統を感じるな」「いやいやB案の方が」とかTwitterでドヤコメする奴らが続々登場中なわけだ。当に日国民てちょろいなと思う。後付けでも何でもいいから、とりあえずそういう文言を並べておけばなんとなく納得してくれるんだもんね。 建築の場合だったらとりあえず「木」を使って伝統感をアピールしておけば大体認めてもらえるし、そこに神社建築のうんちくやら日の伝統色やら“うつろい”系のワードやらを絡めればもうほぼ完璧。一気に「文句言うやつは日人じゃない」状態の完成なわけだ。 エンブレムの場合は「日の丸」「桜」「富士山」「絆」とかを絡めればOK。大体納得してくれるし、「反対する奴は非国民」と勝手に擁護すらしてもらえるヨ。 建築家

    ちょろい国民
  • 1