タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

夫婦別姓と結婚に関するNettouochiのブックマーク (7)

  • 夫婦別姓どころか姓名くらい自由にさせて!

    結婚して「尻毛(しっけ)」になります ちなみに名は「佳代」です 「尻毛かよ・・・」...orz 別姓にしても元々「野尻(のじり)」だから改善の余地なし! 姓名くらい自由にさせて!!

    夫婦別姓どころか姓名くらい自由にさせて!
  • 結婚しても苗字を変えたくない

    今年の冬に結婚することになっている 夫となる人は自分にはもったいないくらいの素晴らしい人で、結婚できることをとても嬉しく思っているし、今からすごく楽しみにしている けれど自分が苗字を変えなければいけないというその一点だけがとてつもなく嫌で嫌で仕方がない 幼い頃から下の名前とセットで「綺麗な名前」「かわいい名前」「宝塚みたい」と褒めてもらうことが多かったのも原因のひとつかもしれない 自分の苗字にそこまでこだわりがなかったらこんなに嫌だとも思わないんだろうか あとはなんかやっぱり、変える方が「下」みたいな感覚がある そう思ってるってことは自分にそういう差別意識があるってことなのかもだけど 彼氏と一度結婚後の苗字について話したことがあるけど、やはりと言うべきか、「申し訳ないけど(私に)変えてもらうことになると思う」と言われた その言い方になんかすごくモヤった 「申し訳ない」と思っていることを「そ

    結婚しても苗字を変えたくない
  • 改姓問題で結婚が暗礁に乗り上げてるわけだが

    大学時代から7年付き合った彼女に結婚を申し込んだ。幸運なことに、彼女はYESといってくれたが、一つ問題が発生した。今ちょっとトレンドになっている改姓の問題。彼女は姓を変えることにものすごく強い抵抗を抱いており、「まあ普通に考えて俺の姓になってくれるやろ」と見込んでいた俺は、選択を迫られることになった。彼女の姓になるか、入籍をいつになるかわからない夫婦別姓ができるときまで延長するか。 彼女の姓は日で彼女の一族しか名乗っていない珍名字で、ちょっとかっこいい響きがある。彼女は女きょうだいで、お姉さんは結婚ですでに改姓している。とはいえハトコに既婚の男性がいて、姓が俺達の世代でなくなってしまうという危険はなさそう。対して俺は日人に多い姓。そういう状況。 俺自身は改姓してもいいと思っているんだが、ちらっと実家に相談したところ、男が改姓なんてとんでもない!事実婚なんてさらにさらにみっともない!!み

    改姓問題で結婚が暗礁に乗り上げてるわけだが
  • 来年結婚して夫の姓になる予定だけど 、夫となる人が純粋に何の疑いもなく..

    来年結婚して夫の姓になる予定だけど 、夫となる人が純粋に何の疑いもなく私が姓を変えるのが当たり前だと思ってるので少しモヤっとする。 まあ、彼はひとりっ子だし私より収入も多いし私自身姓を変えることに抵抗はないので問題ないけど。 でも、特別な理由がない限り結婚したら夫の姓にするのが当然って意識が少し変わるといいなあと夫婦別姓の導入には期待してる。

    来年結婚して夫の姓になる予定だけど 、夫となる人が純粋に何の疑いもなく..
  • 夫婦別姓を待っているうちに羊水が腐った

    夫婦別姓を待ち続けて何年になるだろう。2003年頃からだからもう13年か? とうとう俗に言われる卵子の劣化…羊水が腐るという年齢になってしまった。 その間に彼氏らしきものがいなかった訳でもないけれど、何となく結婚する気にはなれなかった。 自分の名字が気に入っているので変えたくない、変えるならせめて自分の名前にマッチしたかっこいい名字をと考えてしまうと相手の選択肢は物凄く狭まる。 まあもしも夫婦別姓が実現したとしてもそれとは別の理由で結婚できなかった可能性はあるけれど それでも大学を卒業し13年経っても夫婦別姓が実現しないとは思わなかった。なんてこった。 今からでは結婚したくとも無理っぽいし、仮に結婚はできても子供はできないかもしれない。

    夫婦別姓を待っているうちに羊水が腐った
  • 結婚を「しない」のか、「したくない」のかわからない

    割と長くつきあってて、10年以上一緒に住んでいる人が居るんだけど、お互い名字を変えたくないから結婚していない。 お互い子供もほしくない。 表向きは、ちょっと話題になっている「選択制夫婦別姓」を望んでいるんだけど 実際の所、そのおかげで結婚しないですんでいるとちょっと安心している自分も居る。 でも、相手のことを大事に思っていないわけではない。とても大事な人。一晩離れるだけでさみしくなる。 いったいどうすれば良いんだ。。。

    結婚を「しない」のか、「したくない」のかわからない
  • 夫婦同姓にかかるコストを誰も取り上げない。なので書く。 まず同姓を強制..

    夫婦同姓にかかるコストを誰も取り上げない。なので書く。 まず同姓を強制されるおかしさについて。 自分は既婚、女。結婚したのは十数年前のことだけど、一番イヤなことが今まで慣れ親しんできた名前を変えなければならないことだった。 私があまりにも嫌がっているので、夫は自分が改姓しようか?と言ってくれたが、問題はそこじゃない。そもそも名前を変えるという行いが、社会に合わなくなっている。 考えてみてほしい。学校や職場などオフィシャルな場所では、個人は姓名によって特定される。これは当たり前のことだ。これに伴って、個人のアイデンティティーも醸成されていく。だから姓名は人生の土台と言ってもいい。それが突然、結婚という特定のイベントを選択すると、夫婦のどちらかが変更を強いられるのだ。 自分の場合は、社会に出て日が浅かったこともあり仕事上の実務的デメリットを考えると、夫ではなく自分が変更するしかなかった。「違う

    夫婦同姓にかかるコストを誰も取り上げない。なので書く。 まず同姓を強制..
  • 1