タグ

妊娠とLINEに関するNettouochiのブックマーク (2)

  • 妹が妊娠した

    いつか来るであろうこの報告を聞いた時、 素直におめでとう!という気分にはならないだろうなと予想はしていた。 で、果たして実際にLINEで報告を受けて。 思ったほど動揺はしなかったけれど、 おめでたい!という気分にも当然ならなかった。 考えるのを避けていたけど、来るべき時がきたなと思った。 何でこんなに複雑な心境なのか。素直に祝えないのか。 よくわからないけど、思ったまま書いておく。 まず、私もやっと今月から子作り開始した。 妹に先越されて当然なんだけど、私が今まで散々躊躇していた分焦りがある。 結婚6年、もう34歳。 なかなか親孝行以上の理由が見つからないまま決断のタイムリミットが来た感じだ。 それでも色々考え子作り開始したけど、まぁ遅いよね。 もっと早く決断すべきだったんじゃないかとか、 色々考えてしまって焦る。 あと、義両親がどう思うかなと。 私よりずっと後に結婚した妹がさっさと妊娠

    妹が妊娠した
  • マタニティハイを回避するためにはどうすればいいのか

    友人たちが立て続けに妊娠、出産をしている。 それ自体はめでたい、めでたいのだが、 見事にみんなマタニティハイ、育児ハイになっちゃって、ものすごい苦痛。 SNSはミュートして見えなくしちゃえば問題ないけど、先日LINEで赤ちゃんの動画を送られた時には言いようのない不快感がせり上がってきて、 思わず駅のホームの壁を殴りつけてしまった。 こっちは炎上した仕事を、なんとかやっつけて、ボロボロになって電車に乗り込もうとしたその時だった。 なんでもかんでも、妊娠出産子育てネタに結び付けるのはなんでだろう。 それしか話題ないのかよ。 学生時代は、もっといろんな話をしたじゃない。 しかし自分も結婚してるし、夫は子供が欲しいようでやることはやってるし、そのうち子供ができるだろう。 その時に、どうやったらハイにならずに、ニュートラルでいられるのか見当もつかない。 私より優秀で、頭のよかった友人たちですら、そう

    マタニティハイを回避するためにはどうすればいいのか
  • 1