2022年4月25日のブックマーク (1件)

  • 「やっぱりアベノミクスが元凶だった」金融緩和を続ける日本が貧しくなる当然の理由 じゃんじゃん紙幣を刷っても市中に出回る金は増えていない

    なぜ日経済は低迷し続けているのか。元HSBC証券社長の立澤賢一さんは「アベノミクスの大幅な金融緩和によって日円の総量は増えたが、市中に回るお金はたいして増えていない。一方で円安が進み、輸入に依存している日に物価上昇という大ダメージを与えている」という――。 円の大暴落を引き起こした「日銀の指値オペ」 2022年3月28日、日中の金融関係者を「戦慄せんりつ」させる、「ある大事件」が発生しました。 それは、「日円の暴落」です。 この日の円相場は、一時1ドル125円まで下がるなど、大幅な円安となりました。1日に3円以上下がったのは、2014年10月以来、実に8年ぶりの出来事です。 ただ、世界中の市場関係者がこの事件に「戦慄」したのは、単に「円が大幅に下落した」というだけではなかったのです。この事件の最も重要なポイントは、円相場暴落の原因をつくったのが、ほかならぬ日銀だったというところに

    「やっぱりアベノミクスが元凶だった」金融緩和を続ける日本が貧しくなる当然の理由 じゃんじゃん紙幣を刷っても市中に出回る金は増えていない
    NightAndDay
    NightAndDay 2022/04/25
    ダメな記事、フィリップス曲線が存在しない世界か?垂直の世界か?すぐ自然利子率、自然失業率、貨幣の中立性を達成し、貨幣流通速度が加速し、MBとMSが同率で増加するなら苦労ない、貸出、内需はデフレ前を超えた