タグ

2011年1月10日のブックマーク (8件)

  • CNN.co.jp:水上ドームに1万人居住、未来型建築のコンセプト披露

    (CNN) 水上に浮かぶドーム型の住宅に最大で1万人が居住する――。そんな未来型建築の設計コンセプトをロシアの建築家が披露した。 「箱船」と名付けた同コンセプトを設計したのはロシアのアレクサンドル・レーミゾフ氏。建築材料には木材と鉄鋼、耐侯性や透明性に優れた強度を有するETFEフッ素樹脂を使い、どんな環境にも適用できるという。 50人から最大1万人を収容できる集合住宅、オフィス、ホテルなどの用途のほか、プレハブ式の工法で短期間に建てられるため、緊急避難用の住宅などに利用することも可能。蜂の巣式の船体構造を持ち、水上に浮かべられるモデルもある。 環境との調和を目指して建物の表面は太陽光発電用の透明パネルで覆い、電力は中央の風力発電装置から供給する。水上モデルでは水力エネルギーも活用できる。内部ではドーム状の形状を利用して温かい空気を上部に蓄積し、この熱をエネルギーに転換する。 プレハブ式の工

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/01/10
    ドリトル先生の不思議な旅。
  • 今年成人を迎える人たちって大変な時代に生きてると思う - My Life After MIT Sloan

    今日は成人式ですね。 ハタチになる人はおめでとうございます。 私が成人式を迎えた1999年に比べると、たった12年で、時代はまったく変わった、と思う。 当時は「失われた10年(Lost decade)」なんて言葉すら、まだ一般的でなかったけれど、 いまや日の失われた日々は20年に突入しようとし、「日破綻→IMF介入論」まで囁かれている。 中国韓国台湾も勢い拡大していたが、今ほどの存在感はなく、まだ日企業が「頑張れば」過去の栄光を取り戻せそうに見えた。 国内を見渡しても、年金問題も、非正社員増大問題も、ワーキングプア問題も、当時は取りざたされることは無かった。 どれも、この12年の間に顕著になったものだ。 私が今年成人式を迎えるハタチだとしたら、どんな気持ちだろう。 正直な気持ち、自分なんかよりずっと大変な時代になってるなと思う。 1) 今の社会人に求められてる以上に、グローバルな

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/01/10
    成人を迎える人だけでなく、みんな大変だろう。自殺率も改善しなさそう。わからんが。/メッセージを送るだけの人は多い。むしろ何か具体的な成果が、人を励ます。
  • asahi.com(朝日新聞社):不登校の子、家庭教師がみます 専門コース設置の業者も - 社会

    不登校の子どもの学習指導を引き受ける家庭教師ビジネスが急成長している。通学せず自宅で学ぶ「ホームスクール」をうたう業者は生徒数を2年で約3倍に増やし、大手の家庭教師派遣会社も、相次いで不登校専門コースを設けるなどして参入した。行政の支援は相談受け付けなど、相談者を待ち受ける「来所型」が多いため、それに限界を感じる親たちのニーズを取り込んでいるようだ。  千葉県の公立中学2年の女子生徒(13)は昨年春、仲の良い友達とクラスが別々になったのがきっかけで学校に行きづらくなり、休みがちになった。  学校には、毎週1回スクールカウンセラーが来て個室で心の相談を受け付けているが、女子生徒は「個室に入るのを友達に見られたら、『わけあり』と思われたり、冷やかされたりする気がして、行きたくても行けなかった」。学校の友達と顔を合わせるのが嫌で塾にも足が向かなくなり、部屋にひきこもった。  母親(45)は、長期

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/01/10
    学校に行かないと、家族以外の人と接する機会が極端に減少する。これは、勉強の進度よりも、損失が大きいと思う。
  • 寝違えたときのストレッチ オフィスでできるストレッチ [第7回] | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    寝違えたときのストレッチ オフィスでできるストレッチ [第7回] | JBpress (ジェイビープレス)
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/01/10
    人生間違えたときのストレッチを教えてほしい。
  • 「ながら美容」が人気 忙しい女性に商品さまざま   (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    女性にとって美容は永遠の課題。肌のトラブルが増え、体の線も気になってくる30、40代になれば一層気を使いたいところだ。ただ、仕事や家事、子育てなどで忙しく、十分な時間がないのがこの世代。そんな女性の間で、「寝ながら」「歩きながら」きれいになれるという「ながら美容」の人気が上昇している。   究極 「自分は何もしない睡眠中は究極のながら美容」。パナソニックが平成21年11月に発売した「ナイトスチーマー ナノケア」は「寝ながらエステ」をうたった。商品展開を拡大し、年間売り上げは2桁成長。美容家電の主力商品となり、実勢価格は2万〜3万円。 以前から、蒸気を顔に当て肌を整えるスチーマーはあったが、売り上げは伸び悩んでいた。「興味はあるけれど忙しくて続ける自信がないという人が多いと分かり、寝ながらの発想につながった」と担当のビューティ・ヘルスケア商品チーム主事の山田詩織さん。ベッド脇などに置き、蒸気

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/01/10
    むしろ片手間に「ながら仕事」をしてストレスを減らし、規則正しく健康な生活を送ったほうが、美容にいいと思う。/「老い」って難しいね。
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/01/10
    『ヴァージン・スーサイズ』
  • ねこ 1号~8号 待機中

    ねこ 1号~8号 待機中

    ねこ 1号~8号 待機中
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/01/10
    猫になりたいな。
  • 実践して分かった「時間管理」の効用 :投資十八番 

    去年は、今まで以上に時間の効率的かつ効果的な使い方を模索し続けた一年でした。 今年はそれをさらに向上させ定着させることを目標とします。 考えてみれば、時間の使い方は私を含めて20代〜30代といった若年層にとって重要です。なぜなら、この世代のほとんどの人々にとって時間は唯一の資だから。有効活用できれば将来の収穫の糧となる時間という資は、若いほど多く持っています。自分なりの時間管理法を早めに身に付けることの効用は計り知れないです。方法は人それぞれで合ったものを模索するべきなんでしょうが、基は同じだと思うので私が実践している方法を紹介します。

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/01/10
    でも、脳の情報処理量には限界があるような・・・。時間と情報処理量、どちらがボトルネックになってるかを見極める必要があるように思う。