タグ

ブックマーク / bookandbeer.com (1)

  • 『ラッセンとは何だったのか?』 出版記念  いま、ここからのラッセン

    6月の刊行以来、各所で大きな反響を呼んでいる書籍『ラッセンとは何だったのか』。書は、美術史上で「タブー」とされてきたクリスチャン・ラッセンを、アート、メディア、精神分析、表象文化などさまざまなフィールドから俯瞰し、現代によみがえらせた、格闘のあと生々しい書籍です。 一体ラッセンの何が、わたしたちの心をかき乱すのでしょうか。わたしたちはラッセンについて語りながら、いつしか自分という存在や、自分が立つこの社会について考えずにいられません。イベントでは、執筆者より斎藤環さんと大野左紀子さん、編著者の原田裕規さん、さらにファシリテーターとして速水健朗さんに参戦いただき、書籍では語り尽くせなかったラッセンをめぐる問題の深淵に踏み込みます。わたしたちにひそむ裡なるラッセンと出会う場へ、ぜひ。 斎藤環(さいとう・たまき) 1961年生まれ。精神科医。岩手県出身。筑波大学医学研究科博士課程修了。医学博

    Nihonjin
    Nihonjin 2013/08/25
    すでに下北沢という時点で恐ろしい上に、ワンドリンクオーダーさせる空間とか怖くて入りにくい。イベントこわい。
  • 1