2015年8月1日のブックマーク (6件)

  • すごいことに気が付いてしまった

    世の中には、Aを入力するとBを出力するという形式の現象が数多く存在する。このような現象を A→B と記述することにしよう。 マイクは周囲の音 (空気の振動) を電流に変換する (音→電流) モータは電流を駆動力に変換する (電流→駆動力) 熱電対は温度差を電流に変換する (温度差→電流) これらの装置は、いずれもA→Bであるのと同時にB→Aであることが知られている。 マイクに電流を流すと、スピーカのように音が鳴る (電流→音) モータに外力を加えて駆動させると、発電機として動作する (駆動力→電流) 熱電対に電流を流すと、ペルチェ効果により温度差が発生する (電流→温度差)ところで、人体の生理的現象を大雑把に捉えてみると、明らかに人間とは「物→うんこ」という装置であろう。これに上記の知見を適用すると、大胆な仮説に行き当たることになる。すなわち、人間は「物→うんこ」であるのと同時に「うん

    すごいことに気が付いてしまった
    OBK
    OBK 2015/08/01
  • ドリルを買う人は穴が欲しいんじゃなくてドリルが欲しい

    これが理解できないとマーケティングには失敗する

    ドリルを買う人は穴が欲しいんじゃなくてドリルが欲しい
    OBK
    OBK 2015/08/01
  • 【画像あり】温泉へ行こうとかいうクソエロ番組wwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】温泉へ行こうとかいうクソエロ番組wwwwwwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 19:12:06.167 ID:FE51Orv00.net またやって欲しい 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 19:12:26.249 ID:fMlEv6mE0.net もっと、な 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 19:12:34.811 ID:2jOpld6Lp.net 下着の痕が良いよな 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 19:13:55.303 ID:z/8YtIqMa.net たまにパンティのクロッチが汚れている子がいたりする 【事前予約】事前登録2万人突破!爽快な3Dアクションバトル

    【画像あり】温泉へ行こうとかいうクソエロ番組wwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    OBK
    OBK 2015/08/01
  • 強力なシンセであり、シーケンサでもあるKORG electribeとは|DTMステーション

    今回、小文字の名称で誕生した新electribeは、これまでのELECTRIBEシリーズの集大成ともいえるものですが、赤・青・緑など、比較的カラフルだった従来機と異なり、シックなグレー配色。写真でみると、プラスティック・ボディーのように見えてしまうかもしれませんが、亜鉛ダイキャストを用いた金属ボディーで、結構ズシリとくる重たさです(339×189×45mmで1.6kg)。 前面の底部分には4つのLEDが装備されており、ここが音に合わせて光る仕掛けになっている 16個並ぶバッドにはLEDが埋め込まれており、叩くと音が出ると同時に光る仕様になっていますが、面白いのはボディーの底面にも4つのLEDが装備されていること。基的にはプレイヤーにしか見えないのですが、出力音声のレベルに合わせて光る仕様になっており、ステレオでの音によって左右で色も違ってくる凝ったものとなっています。ニコニコ生放送=DT

    強力なシンセであり、シーケンサでもあるKORG electribeとは|DTMステーション
    OBK
    OBK 2015/08/01
  • Elixir のプロセスを使ってフェイルセーフなアプリケーションを作る ─ 失敗は恐れず泥水にダイブ - Qiita

    [翻訳] Elixirのプロセスアーキテクチャ または私は如何にして心配するのを止めてクラッシュを愛するようになったか にもあるように Elixir においては例外処理は、それを頑張ってなんとかしようとするのではなく、軽量プロセスのコンテキストでむしろすすんでクラッシュさせてしまえ、というのが良い作法である。 クイズ番組で ○ か × か答えを選んで壁に突っ込んだ先に、正解ならクッションが、不正解なら泥水があるという企画があるが、それに喩えるなら 泥水だろうが何だろうが躊躇せずダイブしろ! というのが Elixir 流 (俺調べ) である。 もとい、クラッシュさせてどうするのかというと Supevisor を使って、別プロセスから該当プロセスを監視しておいて、クラッシュしてもアプリケーション全体としては間違いなく動いている状態を保証するのが正しい。 カッとなってちょっとそのための例を書いて

    Elixir のプロセスを使ってフェイルセーフなアプリケーションを作る ─ 失敗は恐れず泥水にダイブ - Qiita
    OBK
    OBK 2015/08/01
  • Node.jsのイベントループを理解する | POSTD

    (訳注:2015/8/4、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) Nodeの”イベントループ”は高スループットのシナリオを操作する中枢で、ユニコーンや虹で満ちあふれているような魅力的な場所です。そしてこのイベントループのため、バックグラウンドで任意の処理の実行が可能でありながら、Nodeは質的に”シングルスレッド”になるのです。この記事では、イベントループがどのような処理を行うのかを説明していきます。そうすれば皆さんも、この魔法を使いこなせるようになるでしょう。 イベント駆動型プログラミング イベントループを理解するためにまず必要なのは、イベント駆動型プログラミングのパラダイムを理解することです。イベント駆動型プログラミングは、1960年代から広く知られてきました。現在は主にUIのアプリケーションに使用されています。JavaScriptでは主にDOMとのやりとりで利

    Node.jsのイベントループを理解する | POSTD
    OBK
    OBK 2015/08/01