2021年8月26日のブックマーク (2件)

  • 技術者なら仕様書をちゃんと読もう

    ネットを検索すると「Bluetooth LE」はペアリングの必要がないので…」という記述にちょくちょく出くわします。これは間違いではないのですが、必ずしも正しい既述でもありません。今回はBluetoothのセキュリティーの話です。 BluetoothのセキュリティBluetoothのセキュリティー機構はWi-Fiと似ているところもあり、違うところもあります。Wi-Fiセキュリティーは原則としてアクセスポイントと子機の間で設定されますが注1)、Bluetoothではマスター(親機)とスレーブ(子機)の間で設定されます。セキュリティーを成立させるため、Bluetoothの親機と子機は相互に登録して秘密鍵を交換・保存する必要があり、この手順を「ペアリング」と呼んでいます。ペアリングはBluetoothにおけるセキュリティーの中核をなす概念となります。 注1)ただしWi-Fiエンタープライズ

    技術者なら仕様書をちゃんと読もう
    ODEN1115
    ODEN1115 2021/08/26
  • 新幹線「のぞみ」でWeb会議が可能に テレワーク環境を整備、10月から

    JR東海は8月26日、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)「のぞみ」の7号車を、テレワークが可能な「S Work車両」として10月から提供すると発表した。PCやモバイル端末で仕事でき、Web会議や通話なども周囲の乗客に配慮した上で行える。運行期間は2022年3月末まで。利用するにはネット予約が必要で、乗車の1カ月前から予約できる。 「ビジネスという同じ目的でご利用になるお客様同士、気兼ねなく仕事を進めていただくこと」(JR東海)を想定した車両。PCの打鍵音、携帯電話やWebミーティングの通話音など、「仕事を進める上で最低限の作業音」は客同士の許容のもとで許可するという。 合わせて10月以降、新型車両「N700S」を使ったのぞみの7号車と8号車には、従来の無料Wi-Fiの約2倍の通信容量を備えた、新しい無料Wi-Fiを導入する。PC用のACアダプターやUSB充電器などのビジネスサポートツールも

    新幹線「のぞみ」でWeb会議が可能に テレワーク環境を整備、10月から
    ODEN1115
    ODEN1115 2021/08/26
    そういうの良いすね