タグ

2013年1月15日のブックマーク (4件)

  • 都会と田舎の比較の話が出るととりあえず絡みつく - 24時間残念営業

    http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 http://d.hatena.ne.jp/mizchi/20130115/1358216244 両方読んだ。 過去に何度も触れた話題ではあるが、いま一度書いてみようと思う。この話題が出るとMK2さんが裸ネクタイで農道のまんなかに踊り出てきます。書きたくなるんだんよこれは!! 現在の俺は関東地方の片田舎に住んでいる。都心は通勤圏には入らない。ま、下のリンク先の方のいう「関東圏」にはあたるわけだが、各種社会インフラっつーことでいうと、まずまず田舎といっていいと思う。とりあえず、高齢率と離婚率、高校中退率あたりの高さと、大学進学率のやたらめったらな低さだけでも「田舎」は名乗っていいところだと思う。 ちなみに以前は横浜の都心部に住んでいた。どんな用事でもだいたい自転車でこと足りる。「あー今日あのマンガ

    OKP
    OKP 2013/01/15
    首都圏で生まれ育ったおかげで今の人生があるとぼんやり思うことはある
  • シャコパンチの魅力 - 勝虫日記

    ザリガニの研究で博士になりました。今度は、アメリカで、シャコの素早いパンチの研究をはじめました。とりあえず、見てください。シャコパンチ。 Mantis Shrimp Smashes Clam Shell こんなパンチが打てるのは、なぜ? 最大でシャコの体重の2500倍のパンチらしいけど、なんで後ろにふっとばないの? そんな強いパンチでウデ壊れないの?*1 と、疑問はつきないわけですが、自分はアメリカに来て、「このパンチはどうやってコントロールされてるの?」という問題に取り組んでます。 ながーい表現だと、「このパンチは神経、筋肉の処理速度を圧倒的に超えて速いから、動き始める前に動きの準備しとかないとダメ。そして、動きをコントロールするには学習された記憶の読み出しに基づいた運動計画がシャコの脳の中で進んでいるはず。それはどうやって学習され、記憶が "どう" 読み出されて "どう" 動きが実現す

    シャコパンチの魅力 - 勝虫日記
    OKP
    OKP 2013/01/15
    シャコパンチ初めて見た。ググってみたら凄いのねシャコ…。海で捕まえたことあるけど全く知らなかったよこわい!
  • モバイルSuicaの定期券解約方法 | PPl@ce

    AndroidでもモバイルSuicaが利用出来るようになりますが、開始されるのは2011年の7月23日からです。 ※キャリアによってサービスの開始時刻が異なります。 4時:DOCOMO12時:au16時:ソフトバンク そこで、N-04AからMEDIASに機種変更してモバイルSuicaを解約するまでの流れを以下に書きます。 モバイルSuicaの対応時期まず最初に、JR東日のサイトの「よくある質問」を見てみましょう。 JR東日:モバイルSuica>よくあるご質問>[その他] スマートフォンでのご利用について 上記に掲載されているように、モバイルSuicaがおサイフケータイ対応のAndroidスマートフォンに対応するのは2011年7月23日(土)を予定しています。 そして、上記サイトにあるようにモバイルSuicaで定期券を利用している場合は以下の注意事項があります。 ※モバイルSuicaで定

    OKP
    OKP 2013/01/15
  • 雪の日は動物園に行こう! | fladdict

    久しぶりの大雪に東京が大混乱ですが、カメラ好きにとって雪と台風はご褒美です。 というわけで、行って来ました上野動物園。 冬山装備にゴアテックスの手袋、ヒートテック上下のフル装備。そのうえ一眼に大型レンズと三脚という、登山スタイルで突撃。 ほぼ無人の動物園を、一路目指すはシロクマさん。 雪の日はシロクマさんはハイテンション。もうコカイン極めてるのかよ!ってぐらい荒ぶる。 「さすがLレンズ、ビクともしないぜ!」とのたまいつつ、カメラを雨合羽に包み込み、右手は素手で写真を撮るというハードモード。 アフリカにてショートで5DMk2を破壊したビターな思い出も、喉元すぎればなんとやらです。 みるみる感覚が無くなっていくし、雪からカメラを守りながらの撮影なのでブレるわ見切れるわの大苦戦。 「寒ければ寒いほど、よい写真が撮れる(気がする)」という誰かの格言を信じて踏ん張る。 ただひたすら寒さに凍えるお猿さ

    OKP
    OKP 2013/01/15
    雪の日だからこそ撮れる写真というのがあるのですねえ。動物園に行こうという発想も凄いけど行動力が素晴らしいな。