タグ

2018年11月16日のブックマーク (6件)

  • 1000円を切るメッシュアンダーウェアのコスパがあまりに良すぎたので ~ATION Crater Mesh S/S Shirtレビュー~ - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    ワークウェア業界から現れた新たな刺客が気でヤバいひさびさの衝撃。この冬編集部に届いたとある一着が、自分史上かなりの激震をもたらしています。 その一着とは、富山県高岡市を拠点とするワークウェアブランド、カジメイクからこの春新登場のメッシュアンダーウェア(インナーTシャツ)ATION Crater Mesh S/S Shirt。 ここでまず、ブランド名を聞いてピンときた人は自分を含めてほぼ間違いなくゼロでしょう。それもそのはず、カジメイクはこれまで主にレインウェアや作業服などのワークウェアを手がけていたメーカー。公式HPを見る限り、スポーツやアウトドア領域に格的に参入しているようには見受けられません。不意に届けられた荷物の宛名を見て「?」となったことはいうまでもありません。 ただ、最近のワークウェア業界の無視できない進化について、このサイトではかなり早くから取り上げてきました。そんなワーク

    1000円を切るメッシュアンダーウェアのコスパがあまりに良すぎたので ~ATION Crater Mesh S/S Shirtレビュー~ - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
    OKP
    OKP 2018/11/16
    試してみたい
  • 専門家と行くダム見学会に参加した

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:白い炭酸飲料9種類飲み比べ > 個人サイト ダムサイト 入っててよかったダム工学会 今回の見学会を主催したのは、ダムの技術的な研究や開発をしている一般社団法人ダム工学会の九州支部。宮崎県に設置されている九州電力の発電用ダムを5ヶ所見学するという濃密なツアーだ。 「現場見学会」というまったく遊びのないツアータイトル これまで一般向けの見学会に参加したり引率役をしたことはあるけれど、専門家向けに参加するのは初めてだ。参加者は建設会社や建設コンサルタント会社の方、そして大学の先生などで総勢およそ25名。 ダム工学会会員でなくても参加できるようだけど、見渡す限り単なるダム好き、というような人は僕を除いていなかった。スーツ姿

    専門家と行くダム見学会に参加した
    OKP
    OKP 2018/11/16
  • 大雪時のチェーン義務化、国交省(共同通信) - Yahoo!ニュース

    国土交通省は15日、気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、立ち往生が懸念される高速道路や国道の区間で、全ての車にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付ける方針を公表した。過去に立ち往生が起きた場所や急坂などの約20区間を今月末から年度末までに順次指定し、来年度以降も加えて約200区間に広げる考えという。 同日始めたパブリックコメント(意見公募)を踏まえ、来月上旬に道路法に基づく標識令を改正し、冬用タイヤ使用車にも装着を求める方向だ。約20区間は選定中で、2月に大規模な立ち往生が発生した福井県内の国道8号や、並行する北陸自動車道の一部などの指定が見込まれる。

    大雪時のチェーン義務化、国交省(共同通信) - Yahoo!ニュース
    OKP
    OKP 2018/11/16
    “過去に立ち往生が起きた場所や急坂などの約20区間を今月末から年度末までに順次指定し、来年度以降も加えて約200区間に広げる”
  • 裏アルミFIELDブルゾン HJ003C|ワークマン オンラインストア

    耐久撥水シリーズ 50回洗濯試験をしても、水をはじく力が持続する耐久撥水ウェア。汚れがつきにくいのでアウトドアウェアとしておすすめ!

    OKP
    OKP 2018/11/16
    商品情報調べたいだけなのにオンラインストア停止中のページに飛ばされてしまう… …
  • ロープロ・Whistlerシリーズのバックパックがリニューアル スノーボードなどの保持・固定にも対応した高強度モデル

    ロープロ・Whistlerシリーズのバックパックがリニューアル スノーボードなどの保持・固定にも対応した高強度モデル
    OKP
    OKP 2018/11/16
  • むしろ毎日でも寝たい。今シーズンおすすめの登山向け寝袋(シュラフ)と自分に合った寝袋の賢い選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    快適な寝袋があれば、山での夜が待ち遠しくなる静まり返った満天の星空の下、お気に入りの寝袋に潜り込み、極上の心地よさに身をゆだねながら眠りに落ちる夜──。実際にはテント内で寝ることが多いとはいえ、大自然との繋がりを感じながらの睡眠は間違いなくテント泊登山の醍醐味のひとつです。 そんなテント泊での快適な睡眠に欠かせないのが寝袋(スリーピングバッグ・シュラフ)。一般的なキャンプ用の寝袋と違って登山用の寝袋は軽量・コンパクトに作られ、持ち運びの負担を最小限にしながら最大限の寝心地と暖かさを提供してくれます。 他の多くの山道具と同じように、一言で寝袋といっても各メーカーは用途や目的、そして季節や場所などによって素材・構造・形・重さなどの異なるさまざまなモデルを用意しており、多様なニーズにフィットするように作られています。多岐にわたる要素や多くのバリエーションの中から自分にとって最適なスリーピングバッ

    むしろ毎日でも寝たい。今シーズンおすすめの登山向け寝袋(シュラフ)と自分に合った寝袋の賢い選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
    OKP
    OKP 2018/11/16