タグ

2020年9月4日のブックマーク (7件)

  • 就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 企業調査センターが、2020年9月7日から新卒の求職者が作成している「裏アカウント」を特定するサービスの提供を開始すると発表しました。なんという無慈悲サービス。 悪いことしてると見つかってしまうかも…… 企業調査センター ここ数年、従業員によるSNSの問題投稿によって企業が炎上するケースが多発しており、採用側の企業が事前に候補者のSNSアカウントを調査することが増えています。これを受け、多くの就活生は“就活専用アカウント”を作り対抗。身内だけに音を漏らす“裏アカウント”と使い分けることで、ネット上で採用担当者と就活生による謎の駆け引きが発生していました。 いわゆる“バカッター”と呼ばれる炎上はよく問題になっています 企業調査センターが提供するサービスでは、この“裏アカウント”を88%の割合で特定できるとしています。人だけではなく

    就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/04
    なんていやらしいサービスなんでしょう。
  • 俳優 田中圭さん泥酔し警察に保護 タクシー料金支払えない状態 | NHKニュース

    数多くのドラマや映画に出演している人気俳優の田中圭さんが、東京都内で泥酔してタクシーに乗って料金を支払えない状態になり、通報を受けた警察に保護されていたことが分かりました。 通報を受けた警視庁の警察官が駆けつけたところ、ほとんど会話ができずそのまま警察署で数時間保護されました。 当日は、知人と一緒に都内の飲店などで酒を飲んでいたということです。 田中圭さんは、人気ドラマ「おっさんずラブ」で主演を務めるなど多くのドラマや映画に出演し、高い演技力とさわやかなルックスで幅広い世代に人気があります。 所属事務所の担当者は「現段階では答えられない」としています。

    俳優 田中圭さん泥酔し警察に保護 タクシー料金支払えない状態 | NHKニュース
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/04
    暴力沙汰とか淫行沙汰とか思って焦ったけど、ただの泥酔だけなら俺も泥酔して財布を失ったこともあるしすごく身につまされる話。
  • 言葉をこん棒として使う人たち

    今回は、当は「炎上」について書きたいと思っている。 しかしながら、まだ気力が戻っていない。 炎上を語るためには、炎上を覚悟しなければならない。 ところが、いまの自分には、炎上を引き受けながら、炎上質をえぐる原稿を書くための精神の準備が整っていない。 こんなふうにして、炎上は、ものを言う人間から気力を奪っていく……と、今回はこの結論だけをお伝えして、別の話題について書くことにする。 ものを書く人間に限らず、スポーツ選手であれミュージシャンであれ、何らかの形で社会に向けて発言する人間は、誰もが炎上のリスクをかかえている。 もっとも、炎上を避けること自体は、そんなにむずかしいタスクではない。 ものの言い方を手加減すればそれで済む。 ただ、私がこの場を借りて強く言っておきたいのは、 「この世界の中には、ものの言い方を手加減した瞬間に価値を喪失してしまうタイプの言論があるのだぞ」 という事実だ

    言葉をこん棒として使う人たち
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/04
    学校教育で英会話をもっと高いレベルで必須にして国民全員が大阪弁を喋れるくらいの感覚で英語を身につけるようにしちまえばいいんじゃね?
  • 「若者が安倍政権を支持するのは雇用状況が改善したからだ」

    と、メディアが報道してるのをよく見るけど、当にそうか? 若者そこまで考えてるかねぇ。 単に、「政治に関心ないから、とりあえず長いものに巻かれておこう」的な思考で自民を支持してきただけだと思うのだけど。

    「若者が安倍政権を支持するのは雇用状況が改善したからだ」
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/04
    “単に、「政治に関心ないから、とりあえず長いものに巻かれておこう」的な思考で自民を支持してきただけ” ←それにどう行動すれば政治に影響を与えられるのかが分からないからってのもあるよね。
  • 「凶悪窃盗団」の元受刑者が語る、エリート囚人の驚きの刑務所生活(後編)

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 ドS看守による壮絶いびり、受刑者同士の酒盛り、ステーキべ放題、たばこ吸い放題の外部作業、受刑者ヒエラルキーの頂点に上り詰めた男の特権的生活……。かつて広域窃盗団の「情報屋」として働き、懲役7年の刑に服した元受刑者が、刑務所暮らしのヤバ過ぎる実態を告白する。(ライター 根直樹) >>前編から読む 人権蹂躙は当たり前 ドS看守の壮絶いびり 懲役7年の刑を言い渡された前田省吾(48歳)は初犯だった。 「そりゃ若い頃は多少やんちゃもしたけど、大人になってからは真面目に働いてきました。もちろん前科前歴はなし。そんな僕が懲役7年の刑ですよ。目の前が真っ暗になりました」 刑の確定後は栃木県にあ

    「凶悪窃盗団」の元受刑者が語る、エリート囚人の驚きの刑務所生活(後編)
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/04
    “牧場の息子が受刑者に肉体関係を迫ったことから、(中略)「そのうち自分もと楽しみにしていたのに、がっかりでしたよ(笑)」” ←「自分も」とは牧場の息子と、という意味だよね??
  • 「凶悪窃盗団」の元受刑者が語る、カフェ経営者が犯罪者に転落した理由(前編)

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 人はなぜ犯罪に走るのか。その多くは「カネ」に起因する。日々の資金繰りに窮した末に、あるいはできるだけ楽に大金を稼ぎたいという欲から、盗み、だまし、売り、時には殺すのである。人間誰しも「犯罪者」に堕ちる可能性を秘めている。そして当然のことだが、不況のときほどカネ絡みの犯罪は増える。コロナ禍でGDPの落ち込みが戦後最大となった日で、今後そうした犯罪が急増していくのは確実だろう。しかし、逮捕され、有罪が確定したらどうなるのか。市井に生きる普通の人間にはなかなかうかがい知れぬものがある。かつて広域窃盗団の「情報屋」として働き、懲役7年の刑に服した元受刑者が、犯罪に手を染めた経緯、犯行時の状

    「凶悪窃盗団」の元受刑者が語る、カフェ経営者が犯罪者に転落した理由(前編)
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/04
    “カネに困ると、たいていの人間はモラルなんて二の次になる。” ←本当にそのとおり。俺だってモラルを保てる自信なんて全くない。
  • Google スプレッドシートでグラフの枠線の削除やカスタム色の選択が可能に

    Google Workspace のリリース内容についての詳細 「Google Workspace の最新情報」というヘルプセンターのページでは、「Google Workspace アップデート ブログ」には掲載されていない細かな変更も含めた Google Workspace の新サービスや新機能についてご紹介しています。

    Google スプレッドシートでグラフの枠線の削除やカスタム色の選択が可能に
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/04
    有益!!些細なことだけどスプレッドシートのグラフの枠線を消せることを知らなかった。