タグ

2023年9月26日のブックマーク (4件)

  • 「団塊ジュニア」50歳会社員が直面した人生の岐路

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「団塊ジュニア」50歳会社員が直面した人生の岐路
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/09/26
    めちゃくちゃエリートのエピソードだわなこれ。
  • 「わかります、実は私もこういうことが…」と、他人の話を“奪う”人が気づいていないこと - まぐまぐニュース!

    他人が話をしているのに、いつの間にか自分の話に持っていってしまう人、いますよね? 今回、無料メルマガ『販売力向上講座メールマガジン』の著者で接客販売コンサルタント&トレーナーの坂りゅういちさんは、そういう人が自分の過ちに気づいていない可能性があるとして、助言すべきことを紹介しています。 他人の話を奪う人 コミュニケーションでは、共感ができるかどうかは大事なポイントになります。 ですが、共感が上手な人のように見えて、その実やっていることは違うという場合があります。 共感をしていたつもりが、相手の話を奪ってしまっているような場合です。 これは接客でもたまにある話なので、注意が必要です。 共感は「共に感じる」と書くように、相手の感じていることや想いに対して同じように感じることを言います。 その際、あいづちをしたり、表情で表すなどいろんな共感の仕方があるわけですが、接客の場合は、「私もわかります

    「わかります、実は私もこういうことが…」と、他人の話を“奪う”人が気づいていないこと - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/09/26
    “今日の質問&トレーニングです。 人の話を奪うことによって、どんなデメリットが生まれますか?本人と相手との両方で考えましょう”
  • ブログという長すぎる遺書、あるいは往生際の悪い存在証明について - いつか電池がきれるまで

    特別お題「わたしがブログを書く理由」 もう20年以上ブログを書いてきた。 最初は「日記」それから個人サイトを作り、ブログになってからは映画の感想、そしてエッセイ風の文章。 書き始めたきっかけは何だったのか、もう思い出せないのだが、仕事で遅くなった夜に、何となく日記を書いてみて、書くとせっかくだからと誰かに読んでもらいたくなり、読まれてみると、もっと多くの人に、という感じで、ハマっていった記憶がある。 昔から文章を書くのは好きで、ちょこちょこ紙に日記や小説を書いてはいたのだけれど、ちゃんと完成したとか長続きした記憶がなく、結局のところ、僕は「読まれたい」「誰かに自分のことを知ってほしい」のだと思う。その一方で、自分が知っている人に読まれるのは恥ずかしい、ともずっと感じていて、自分からこのブログのことを誰かに話したことはこれまで一度もない。 (それでも、長くやっていると、職場で突然「いつも

    ブログという長すぎる遺書、あるいは往生際の悪い存在証明について - いつか電池がきれるまで
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/09/26
    fujiponさん、だんだん悟りの境地に入ってきたような気がするww
  • Chromeで「すべてのブックマーク」が突如表示!1分で終わる簡単な消し方

    2023年9月現在、PCChromeを開いたときに突然右上に「すべてのブックマーク」と表示される現象を確認したという投稿をよく見るようになりました。 このすべてのブックマークについて、SNS上で、 邪魔だから消したい という声が多数上がっているようです。 そこで、記事ではPCChromeを起動したときに表示される「すべてのブックマーク」ボタンを1分で非表示にする方法について記載します。 Chromeの「すべてのブックマーク」ボタンはどのような意味があり、いつから表示されるようになったのか まず、発生している現象についてですが、以下のXでの投稿のようなボタンが表示されるようになりました。 chromeのバージョンが新しくなったのか知らんけど すべてのブックマークボタンってやつ ガチで邪魔…😡 クリックしても何も起きないし… となりの>>ボタンだけでよかったのに どうしてこんな仕様にし

    Chromeで「すべてのブックマーク」が突如表示!1分で終わる簡単な消し方
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/09/26
    有益!!