タグ

germanに関するOSADのブックマーク (3)

  • ドイツ語入門編(12) 序数、日付や時間の言い方

    「7番目」はsiebentでもsiebtでもかまいません。 ドイツ語では、一の位を十の位よりも先に言うのでした。これは序数でも同じです。つまり「67番目」はsiebundsechzigst ズィープウントゼクツィヒスト。「435番目」はvierhundertfünfuunddreißigst フィーアフンダートフュンフウントドラィツィヒスト。 アラビア数字で書くときは、数字の後にピリオドを打って序数であることを示します。つまり「435.」と書いてvierhundertfünfuunddreißigstと読むのです。 序数は形容詞ですから、格変化をします。 Sie ist das fünfte Kind. ズィー イスト ダス フュンフテ キント 彼女は5番目の子供です。 人物名の「~世」は、定冠詞+序数で表します。この時も定冠詞と序数は格変化をします。 Karl IV. カール デア フィ

    OSAD
    OSAD 2013/05/07
  • perspektive der deutschen sprache

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ Fertiggestellt am 28.2.1998 Letzte Aktualisierung: 11.6.2008 Diese Seite ist linkfrei. This page is linkfree. ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 日「語学エッセイ(41-2):時間表現の「まえ・うしろ」(その2/終)」を掲載しました。(11/6/2008) 日「語学エッセイ(41-1):時間表現の「まえ・うしろ」(その1)」を掲載しました。2回で完結します。(6/6/2008) 日「語学エッセイ(40-5):ベルクソンと関口文法(その5/終)」を掲載しました。これで完結です。(27/2/2008) 日「語学エッセイ(40-4):ベルクソンと関口文法(その4)」を掲載しました。再々延長でもう1回続き

  • ドイツ現代史研究会:会誌『ゲシヒテ』

    『ゲシヒテ』は、ドイツ現代史研究会が編集発行する研究誌です。 PDFファイルで掲載しています。 投稿受付締切は11月末、発行は4月末です。詳細は規約をご覧下さい。 ※クリックで各号に飛べます。 ・第13号 (2020年)    ・第14号 (2021年)  ・第15号 (2022年) ・第10号 (2017年)    ・第11号 (2018年)  ・第12号 (2019年) ・第7号 (2014年)    ・第8号 (2015年)    ・第9号 (2016年) ・第4号 (2011年)    ・第5号 (2012年)    ・第6号 (2013年) ・第1号 (2008年)    ・第2号 (2009年)    ・第3号 (2010年) 第15号 (2022年) 第15号の全編DLは こちら 目次 【論文】 ヴォルフガング・ハーリヒの改革構想と一九五六年の東ドイツ(伊豆田 俊輔) ドイツ

  • 1