タグ

教育と仕事に関するOhgyokuのブックマーク (7)

  • 店長の心得的なメモ - 24時間残念営業

    2012-12-13 店長の心得的なメモ 覚え書きです。 人に教えるのにまず自分がまとめないと、ということで書きながら考える。ナマな現場の話なんで、現在バイトの立場の人が読むといやな気分になる部分が含まれてるかもしれません。 んーと、店の管理者、まあ店長でもなんでもいいんだが、とにかく最終責任者の仕事はなにかっていったら、店を維持することそのものだ。 店を維持するってことに含まれるのは、QSCの維持。んで通常のQSCの維持は大部分はクルーがやるルーチンのなかに含まれる。なので管理者自身は自分がシフトに入ったとき以外は特に関係ない。ただしQSCといっても不変ではなくて、けっこう更新されたりするので、そのたびごとにルーチンを組み替えなければいけないので、その組み替えの作業、システムづくりがここでは管理者の仕事になる。 次に非定型業務としての売場づくり。これもフェースアップくらいまではルーチンに

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/02/10
    トラックナンバーは大きくしとけって話。
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/05/09
    id:manysided 言わんとする意図が知りたいので宜しければ教えてください。このエントリでそのコメントに至る過程が分からない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/05/09
    念の為、「無能」じゃなくて「無能かつ勤勉」。/道徳教育の内容というかやり方というか、努力や善意が無条件に認められるべき、っていう考え方を身に付けさせるのは間違っていると思う。
  • はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - これは人を指示できるバイトの育成法であって俺の趣味ではない - G.A.W.

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - これは人を指示できるバイトの育成法であって俺の趣味ではない - G.A.W.
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/05
    いろんな点で言いたいことがあるけど、総括して語る能力がないので困った。ひとまずは、憂うだけの理由があるけど敵はえむけーつー氏じゃないんじゃね? 以前のフランチャイズ業態に関するエントリを踏まえれば尚更。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/03
    こういうのに社畜って反応が出ざるを得ない状況が残念。育成法としてはいいこと言ってるし、でもバイトの責任重すぎとは思うし。コンビニって基本儲からないんだよな……。/id:panda_q どういう理由で?
  • ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2009/11/15
    「プログラミングを教えるのもわたしの仕事のうちなんだが」それを伝えろよ。というか教える仕事してるように見えないエントリ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2009/11/09
    おでんは地獄らしい。やってもらってたから知らなかった。(ぉ)/まあ朝のレジ前ファーストフードは地獄。多分昼夕方も。/自分のバイト先はユルくて良かったなー。でも深夜に1人でやらせるなよ。品出しとかマジ死ぬ。
  • 1