タグ

詐欺とセキュリティに関するOhgyokuのブックマーク (2)

  • 国勢調査の“偽サイト”作った意図は? 総務省から削除依頼……「騒ぎになり深く反省」と制作者

    そこで、ITが苦手な友人に、フィッシング詐欺への注意を喚起しようと考え、9月14日未明、国勢調査の公式サイトに似せた偽サイトを作成・公開した。URLはTwitterなどで拡散されて瞬く間に話題となり、国政調査を担当する総務省から削除依頼を受ける事態に発展。想定外の反響を受け三宅さんは、即日、サイトを削除した。「大きな騒ぎとなってしまい、深く反省しております」と、三宅さんは話している。 2時間で制作 「フィッシングサイトは簡単に作れる」と証明しようと 三宅さんが偽サイト作成を思いついたのは、国勢調査のネット回答用パスワードを記載した紙が、第三者が簡単に盗み取れそうな形で、封もされずに無防備にポスティングされているケースがあると、Twitterを通じて知ったことがきっかけ。「国勢調査のネット回答にもずさんな点があるのでは」と疑問に思ったという。

    国勢調査の“偽サイト”作った意図は? 総務省から削除依頼……「騒ぎになり深く反省」と制作者
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2015/09/17
    金品も情報も騙し取られてないし、しようともしていない点で、詐欺とはとても言い難い。一方引用の要件を満たしていないため著作権法的には問題あり。ただそれとこれとで話が別なので記事のは猛省するとこちがう。
  • Chromeのアンケートを騙ったフィッシング詐欺に要注意!

    最近、「Chrome:ユーザー調査」ってタイトルでGoogleのアンケートっぽく装ったサイトが急に表示され、最終的にクレジットカード番号を抜き取ろうとする悪質なフィッシング詐欺サイトが確認されてます。ネットユーザーの方は注意してください。僕AQUAにもそのページが表示されたので、どんなものなのか?について画像も添えて詳しく説明していきます。,どうも、AQUAです。 最近、 「Chrome:ユーザー調査」ってタイトルで Googleのアンケートっぽく装ったサイトが急に表示され、 最終的にクレジットカード番号を抜き取ろうとする 悪質なフィッシング詐欺サイトが確認されてるみたいです。 ってか、 僕にもそのサイトやってきたんですよどうも、AQUAです。 最近、 「Chrome:ユーザー調査」ってタイトルで Googleのアンケートっぽく装ったサイトが急に表示され、 最終的にクレジットカード番号を抜

    Chromeのアンケートを騙ったフィッシング詐欺に要注意!
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2015/04/26
    最初のSS相当までしか見てないけど、多分同じ奴がFirefox向けにも出たよ。ラッキーな訪問者とか書いてたからMozillaのアンケとは思わなかったなあ。
  • 1