タグ

2010年10月4日のブックマーク (2件)

  • CSS3で縦書きスタイルを、電子出版の未来のために。日本発で提案中

    語には縦書き表記が存在しますが、HTMLCSSなどのWeb標準には縦書きのためののプロパティや機能はまだ十分ではありません。これまではHTMLCSSの用途が、Webブラウザで参照するWebサイトを記述する用途にほぼ絞られていたため、このことはほとんど問題になりませんでした。 しかし今後HTMLCSSは、電子書籍のフォーマットとしても使われることになりそうです。オープンな電子書籍ファイルフォーマット規格として普及が始まっている「EPUB」は、HTMLCSS(それに画像ファイルなど関連ファイル)で記述されます。これにより当然ながら、EPUBによる電子書籍で日語の縦書きのニーズが高まることが考えられるため、CSSなどによる充実した縦書きのサポートは欠かせないものとなります。 EPUBでの充実した縦書きレイアウトを実現すべく、かつてW3CでXML1.0の仕様策定に関わったマークアップ

    CSS3で縦書きスタイルを、電子出版の未来のために。日本発で提案中
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/10/04
    CSS2のころからWD出てたんだぜ。切羽詰まらないと関心持たれないもんだな。標準化に向けて努力してくれてる方マジ乙です。
  • 時代の風:「ホメオパシー」をめぐって=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇背景に自己承認の要求 代替医療として知られる「ホメオパシー」にまつわる事件が、このところ立て続けに起きている。 そもそもの発端は、年5月に、ホメオパシー治療で乳児が死亡した事件の訴訟が山口地裁で起こされたことだった。助産師のアドバイスで一般に使用されるビタミンKを乳児に投与せず、ホメオパシーのレメディー(砂糖玉)のみ投与したため、乳児がビタミンK欠乏性出血症で死亡したというものだ。 このほかにも、やはり年、東京都国立市に住む40代の女性が、進行した悪性リンパ腫の治療をホメオパス(施術者)にゆだねて病院を受診せず、そのまま死亡するという事件もあった。 これらの事件をきっかけとして、まずネット上でホメオパシーへの批判や告発が急速に広がり、マスコミでも次第にその危険性が報道されるようになった。 ホメオパシーとは、約200年前にドイツの医師ハーネマンによって創始された治療法である。ある症状を

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/10/04
    周回遅れだろ。いつからこんな残念なことを書く人になったんだ、と思ったが、ひきこもりの時から政治的効果も利用するようなスタンスは変わってないのかもしれない。だがそれなら自身の発言が与える影響を考えろ。