タグ

2013年8月28日のブックマーク (5件)

  • おねがい☆集合知! - 24時間残念営業

    2013-08-28 おねがい☆集合知! 今日はなんつーかこう、極めてどうでもいい内容っつーか、そもそもわざわざエントリにする必要あんのかよって話です。というよりドトールで仕事用のテキストを書いてたら煮詰まってきておかしくなってきたので、そのままの勢いで書きます。 今日のエントリの内容は「おねがい」です。なんかこう「いい用語ない?」ってやつ。それエントリ立ててまで書くことなのって感じなんですけども、俺が持ってる発信手段でいちばん多くの人に届くのがこれなのでしゃーないです。 えーとですね、女の子のキャラがいますよね。すごいかわいいです。あまりにかわいいと「ああもう! ちくしょう! どうすんだこれ!」みたいな気分になるじゃないですか。具体的にはぽってとか。さきほど得た某知人の見解としましては、カメラをかまえたぽってって、ちょっと口あいてることあるじゃないですか。あの瞬間「ああもう! もう! こ

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/08/28
    語源としての燃えならそういう湧き突き上げられる衝動を主に指してると思うが、萌えとなった時代には既に蕩け浸るような感情も含まれていなかったか。用語は悶える(↓)以上のが浮かばない。滾る、もなんか違うなぁ。
  • 日経のdocomoからiPhone記事の変遷

    すべてはここから始まった 2011/12/1 ドコモ、来年夏にiPhone参入:日経ビジネスオンライン NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日国内で販売することで、アップルと基合意した。 当日にdocomoが否定。 ドコモからのお知らせ : 弊社に関する一部報道について | お知らせ | NTTドコモ 東スポの見解 ドコモiPhone参入を否定された日経について「東スポ並み」とか言われ複雑。うちなら「ドコモ iPhone獲得のため霊媒師使いジョブズ氏と会談」ですよ — 東スポWebニュース (@tospo_news) December 1, 2011 2012/4/27 ドコモ社長、iPhone導入「現状だと厳しい」 :日経済新聞 厳しくなった 2012/5/1 NTTドコモ、iPhoneのジレンマ :記者の目 :企業

    日経のdocomoからiPhone記事の変遷
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/08/28
    だれかこれでカップリング本書いてくれ。
  • オートバックスは知識ない女の人に付け込んで金をふんだくろうとする

    たまたまなんだけど、最近、の名義でオートバックスの会員になった。 先週、エンジンオイルを交換に行き、休憩所で待ってた。 すると、携帯に電話があり、 「2万5千キロを超えているので、CVTオイル交換が必要ですよ」 とか、言われた。 会員の名義が女なので、ふんだくれるとでも思ったんだろうか。 ノア2年目、2万5千キロ程度でそんなものが必要なわけがない。 車にはもう15年くらい乗っていて、定期的にオイル交換はしているが、 男名義だった時はこんなこと今まで言われたことない。 インターネットですぐ調べられる時代に そんなすぐバレる嘘をついたら信用を失うだろうに。 そんなに目先の金が欲しいんだろうか。 それとも、女の人はそういったことすら調べず、騙されっぱなしなので 長期的にも儲かるのか。 オートバックスに限らず、ガソリンスタンドも、 女の人だと無知に付け込んで金をふんだくろうとする輩が多いので、

    オートバックスは知識ない女の人に付け込んで金をふんだくろうとする
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/08/28
    ブコメ含めてもんやりと考えて言語化できてなかったんだけど、ysync氏が明解に纏めてくれててありがたい。 "知識がない人相手に商売すること自体と、知識がない人を騙すのは別の話"
  • 「はだしのゲン」を子供の頃に見て、大勢の人がトラウマになっている

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 「はだしのゲン」を松江市が小中学校の図書室から撤去したことがネットで問題視されてるけど、この漫画は描写が過激すぎるので、ある程度は仕方ないのではないかと思う。この漫画でうたわれている理念が正しいから、平和目的だからといって、どんな表現でも許される、なんてことはない。 2013-08-17 06:57:54 未発育都市 @mihatsuikutoshi @komasaram それは暴論では。ま、平和の大切さを教えるのに小中学生に「トラウマ」を植えつけるのではなく、平和を守るためにはどうすればいいのかを「考える力」を養うべきだと僕は思います。 2013-08-18 18:56:31

    「はだしのゲン」を子供の頃に見て、大勢の人がトラウマになっている
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/08/28
    学校ではだしのゲンのアニメを「無理矢理」見せられた自分が来ましたよっと。あれはやめろと閉架騒動の前からずっと言ってる。望めば手に取れる場所には置いとくべきだが。
  • 大学内で声優募集したら30人弱の子がエントリーしてくれた

    俺は情報系のサークルに所属している。うちのサークルは毎年学園祭でゲームを作り、展示、公開するのが恒例で今年も夏休み部室に泊りがけでゲーム制作を開始した。メンバーは全員男でナイカノ年齢童貞なナイスガイ達だ。人と向き合うよりパソコンと向き合ってる時間が圧倒的長いメンバーだからプログラミングもお手の物。わずか3週間でパチンコゲー、パズルゲー、音ゲーが完成した。と言ってもほとんどが既存のプログラム(去年作ったもの)をカスタマイズしてちょこっと仕様変更しただけなんだけど(汗)学祭まで時間が結構余ったのでゲームに出てくる女の子キャラに声を当てようという話になった。来なら知人の伝とかで募集するのが一番良いのかもしれないが、女友達なんて脳内にしか居ない連中だからそれも出来ない。仕方がなく、学生課に事情を交渉。学生課長が良い人で学内掲示板だけじゃなくシステム課に話を通してくれて、大学内のイントラHPのトッ

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/08/28
    幸運を祈る。ただし幸運を期待するな。(『熊とワルツを』より、ティム・リスター)