タグ

2014年2月1日のブックマーク (6件)

  • 夏の秘密結社 フリーソーメン公式サイト

    環境破壊、戦争、飢餓… グローバル企業が跋扈する現代の国際社会が破滅への一途を歩んでいることは、もはや明白です。この現状を打破し、飢えや苦しみの無い平和な世界を築くためには、もはや世界政府による統治以外にあり得ません。 その統治の方法として最も有効であると我々が提唱するものが、そう、ソーメンです。 ソーメンには人々を支配する力があります。 暑い日差しの中、氷水で冷えたつるつるのソーメンを差し出されたら、もはやそれにすがらざるを得ないでしょう。それがソーメンの魔力であり、我々の世界支配への希望の光なのです。 世界を征服するために、暑さと飢えに苦しむ民たちに無料(フリー)でソーメンを差し伸べる、それが我々フリーソーメンの使命です。 飢えた民たちにソーメンを差し伸べる際、その対価として金銭を受け取ることは最も犯してはならない禁忌です。ソーメンに対して金銭を求めたものはもはやフリーソーメンのメンバ

    夏の秘密結社 フリーソーメン公式サイト
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/02/01
    夜の秘密結社「黄金の夜鳴きラーメン団」、肉の秘密結社「豚バラ十字団」等の登場が待たれる。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク的疑問「なぜメインキャラの席は窓際なのだろうか?」

    2012年02月22日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク的疑問「なぜメインキャラの席は窓際なのだろうか?」 今回は軽めのネタで一つやらせていただきます。 学校を舞台にした作品は中国オタクの間でも見慣れたものとなっていますが、 そういった学校の教室において 「メインキャラは窓際の席にいることが非常に多い」 ということを疑問に感じた人がいたようで、 中国のソッチ系の掲示板ではこの疑問についてのやり取りが行われていました。 そんな訳で、今回はその辺のやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 ちょっと気になったんだが、なぜアニメや漫画のメインキャラの席は窓際なのだろうか?教室が舞台になる作品だと、必ず窓際の場面とそこに席のあるキャラが出てこないか? あー、そう言えばそうだな。 クラスの座席配置で窓際、しかも配置は教室の後ろの方ってこと多いね。「涼宮ハルヒ」

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/02/01
    海外の反応系サイトで「主人公席」って言葉があったな。原語でどう言うのか知らないけど。
  • 『ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している』へのコメント
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/02/01
    ?や!の後に1マス空けるのも本来はレンダラや組版ツールが自動的に行うべきものなんだけど、手書きは当然手動だし、WebもまだCSSが対応してないしなあ。ラノベ応募作なら審査側が空白強制するのは明確に間違いと思うが。
  • ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している

    我乱堂 @SagamiNoriaki 何人かの編集の人に聞いたが、三点リーダーは2つ繋げる…というか、偶数で使うものであるとしていても、その理由については誰もしらなんだ。 2014-01-29 02:22:39

    ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/02/01
    どっかの老練編集者のサイトに書いてたが、リーダ・ダッシュは2字基本だけど行末で収まらないときは1文字って使い方らしい。リーダの後に句点はつけない。で、それも便宜上統一してるだけで「ルール」はないってさ。
  • 『同性愛を笑いのネタにするのをやめろ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『同性愛を笑いのネタにするのをやめろ』へのコメント
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/02/01
    罪状がなければ罪は存在しないというのかね。
  • 同性愛を笑いのネタにするのをやめろ

    もしかしてお前そっち系なのか!?そんなんじゃねーよwwwとか。 お前にホレそうだぜって言ったら気持ち悪いやめろって言い返すとか。 文脈的には軽いギャグ程度の意味合いなんだろうけど、そういう要素が出てきたらとたんに冷める。 ああこの作者もそういう人間なんだなって。 お約束的な感じで軽く流すのが定番っぽくなってるけどそれも気持ち悪い。 別に自分が同性愛者だからとかじゃない。異性愛者だけど嫌悪感を覚える。 軽々しくネタにするようなことじゃねーよ。 っつってもかくいう自分も、大学のときにあるきっかけでこうなっただけで、それまでは同じようにネタにしてたしネタにすることについて何も思ってなかったから、あまり偉そうなことは言えないんだけど。 自分みたいに何かしらの劇的なきっかけがないと、当に心の底から嫌悪感を抱くようにはならないんだろう。 そうだねー軽々しくネタにすべきじゃないねーと表面上で取り繕う人

    同性愛を笑いのネタにするのをやめろ
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/02/01
    PCに適わないとかいうレベル通り越してLGBTに対するヘイトだろ。