Windows10をインストールしたら最初にやること Windows10をインストールした直後に行うべき初期設定を解説します。 無駄なアプリ・サービスの削除、スタート画面の設定、タスクバーの設定など。 基本方針は「仕事に使える簡素な状態に持っていく」です。 おそらく昔からWindowsを使っている方にはシックリ来るのではないかと思います。 基本的に自分用メモなので、説明が足りない部分があるかとは思いますが、ご了承ください^^; (自分が忘れる・ハマること以外は書いていない)
以前にファイルサーバーの移行を行った際に確認として Dir コマンドでファイル数の一致を確認していたことがあったのですが、robocopy コマンドの結果を見てもエラーがないにも関わらず、移行元と移行先での実行結果でファイル数が一致しない、という事がありました。 エクスプローラーのトップフォルダのプロパティでもファイル数/フォルダ数も確認しており、こちらも同様に一致していないということがあり、その時に調べた内容をまとめました。 すべてのフォルダ/ファイルを表示できない理由そもそも Dir コマンドでは通常すべてのフォルダ/ファイルを確認する事ができないのです。 すべての階層が表示されていないにも関わらず、コマンド結果ではエラー等も出力されないため、知らなければすべて出力されているものと判断してしまう可能性があります。(260 文字を超えたパスはフォルダ名の途中であろうが切れたまま出力されま
ファイルを管理する上で、使わない方が良い文字について語ります。 ファイラーというよりも、Windows一般の教養ネタです。 エクスプローラーでは閲覧も、削除も、リネームもできなくなるような悪質としか言いようが無いファイル名を取りあげて解説しています。 これらは特にWindows10で仕様が大きく変わっており、見つけにくく、削除しにくく、そのため悪用しやすくなっています。 原因はWindows10からILCreateFromPath()などのパス文字列とITEMIDLISTの相互変換をするAPI全般の動作が変更されていることがあげられます。 具体的には、末尾ピリオドやスペースなどのイレギュラーな名称の変換が行えなくなっており、外部のソフトでも対応が難しくなっているためです。検証の際には十分ご注意ください。 ※ほとんどの異常な名称のファイル名は、As/Rの拡張リネーム機能画面の「異常な名称のリ
◆ Linux のライブ USB メモリの作成について説明する. Live USB Creator を使用する.このソフトウェアは Windows で動く. Ubuntu, Fedora, Debian, OpenSUSE, ArchLinux, Damn Small Linux など,数多くの Linux のライブ USB メモリを作ることができるソフトウェア. Windows でライブ USB メモリを作成します. FAT フォーマットの USB メモリを使う(USB メモリ内のデータは全て消えるので要注意). FAT フォーマットの USB メモリなので,ISO イメージ・ファイルのサイズがおおよそ 4 Gバイト以下でないと動かない. Live USB Creator は、Ubuntu 以外の種々の Linux ディストリビューションに対応している. 但し,対応リストに載っていない
Gpartedの起動と操作 Gpartedを立ち上げると下記の画面が表示されます。↑キーと↓キーで項目を選んで、Enterで起動モードを決定します。デフォルトでは一番上の項目「Gparted Live(Default settings)」を選んだ状態になっているので、そのままEnterキーを押します。 キーマップの選択画面が表示されます。初期状態で「Don’t touch keymap」が選ばれているので、そのままEnterキーを押します。 次に、キーマップ言語の選択画面が表示されます。 数字キーで 15 と入力して、Enterキーを押します。これで、Japan(日本)のキーマップが選べます。 次に起動モードの選択画面に移ります。(0)が選択されているので、そのままEnterキーを押します。 しばらく待つとGpartedのデスクトップ画面が表示され、Gpartedアプリケーションが立ち上が
ThinkPad T14 Gen3 Intel版を購入 2016年10月に買った ThinkPad T460s をずっと使ってたんだけど、6年前のPCだとさすがに処理が遅く感じることもあったんで、そろそろ新しいのが欲しくなったんで、ThinkPad T14 Gen3 を買った。 安かったんでAMD版にしたんだけど、Intel版との違いはCPUだけだと思ってたのに、AMD版はメモリが増設できないことを知って、キャンセルしてIntel版に変更した。 調べてみたら、AMD版とIntel版の違いは他にも、Intel版は USB Type-C が Thunderbolt4 対応なのに AMD版は USB 3.2 というのがあった。罠っぽい。同じ機種名でこういうのはやめてほしい。 6/16 に注文して、6/28 に出荷、7/5 に届いた。 イマイチだったのが、キーボード右側のキーが正方形じゃなくて縦長
先日、Buffaloの無線ルータ WZR-450HP にDisplayLink社のUSBグラフィックスアダプターを接続して、PCモニタにshellを表示することに成功したのでそれまでの道のりを紹介しようと思う。 実験記録みたいな感じなので、単にアダプタを接続するためのHowToではないことに注意。とにかく語りたいだけ(笑) この記事の内容は、先日弊社で開催のFULLER エンジニアミートアップで発表した未完成のスライドおよびkosen10sLT #03で発表したスライド(下記)と同一だが、内容を時間の都合で多少端折っていたので、この記事では発表でしゃべらなかった細かい所も詳細に語りたいと思う。 ルータでルータのプレゼンをした話。 ~# 技術解説 from Takumi Sueda www.slideshare.net 事前におことわりしておくが、私は電波法を侵さないよう細心の注意を払いなが
↑AnyViewer 公式サイト Windows用のリモートデスクトップソフトウェア AnyViewerを使用しましたので使用感想、使い方、ダウンロード、インストール方法などを記載しました。 新型コロナウイルスによる自宅隔離により、強力な遠隔操作ソフトが必要になる人も多いでしょう。ソフトウェアは「操作が苦手」、「使い方がわからない」という方も多いと思います。 AnyViewer は、専門的なWindows 用のリモートコントロールソフトウェアです。非常にシンプルで使いやすいインターフェースなので、説明書不要で簡単に使えます。 ワンクリックでインストールでき、リモートコントロール、ファイル転送、リモートヘルプが利用可能なリモートデスクトップソフトウェアーです。 AnyViewer は、Windows 11/10/8.1/8/7 および Windows Server 2022/2019/201
開発環境を快適にするためには、SSDより速いRamDiskを構築すべきだ!! RamDiskとは メインメモリの一部をストレージのようにドライブとしてマウントする メモリなのでとても速い SSDがかなり高速になったので、HDD時代ほどはメリットがないが SSDの書き換え回数を減らすというメリットもある しかし、メモリなので電源OFFをするとデータが消える (たいていのソフトは、データをストレージに保存するオプションがある) RamDiskソフトにより速度などが違うので何個かためしてみた 環境は Windows10 64ビット。 まず NVMe SSDの速度 ROG Ramdisk Max?GB。上限はわからないが、かなり大きなサイズを確保できる NTFSでの保存も可能 複数ドライブ作成可能 やはりSSDより速い。圧倒的に Dataram RamDisk Fat32 Max1GB その他色々
当サイトでは一部の記事で商品のご紹介を行なっております。 当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及ぼすものではありません。 「MDMを導入してみたいけど、機能をいまいち理解できてない」 「MDMの基礎知識が知りたい!」 MDMの導入に悩んでいる方に、この記事を読んでいただければ幸いです。 テレワークが盛んになった昨今。会社用として従業員に配布したタブレット・スマートフォンなどのデバイスのセキュリティに悩んでいる方も多いのではないでしょうか? インターネットの普及で情報がすぐ手に入る便利な世の中。その反面、悪質なウイルス・アプリケーションと常に隣り合わせ・・・。もし社用のデバイスがウイルス感染したらどうしようと不安になりますよね。 そこでこの記事では、デバイスの
NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 Web サイトへようこそ トップ | 中間報告 | 自治体テレワーク for LGWAN | HTML5 Web 版クライアント (Mac, Chromebook 対応) | バージョン履歴 | ダウンロード | ユーザー数グラフ 入門 - 今すぐ使ってみよう | クライアント検疫機能・MAC アドレス認証機能 | 二要素認証・ワンタイムパスワード (OTP) 機能 | マイナンバーカードを用いたユーザー認証機能 | 仮想マルチディスプレイ機能 行政情報システムでの利用 | 組織 LAN におけるポリシー規制サーバー設置 | 企業システムにおける VM・HDD クローン対応 | Wake on LAN リモート電源 ON 機能 | 画面撮影・キャプチャ防止のための電子透かし機能 FAQ | 掲示板 (ユーザーサポートフォーラム)
遅延が少ないのは後で確認していただくとして、私のようにルーターがvpnに対応していなかったり、そもそもよくわからない人間にとって、vpnを使わずに簡単にリモートデスクトップができるのは本当に便利。 早速、そんなParsecちゃんでリモートデスクトップをやってみましょう! 導入 アカウント作成 ソフトをダウンロードする前に登録画面からアカウントを作成してください。 【ホスト側】の準備 ホスト(操作されるメインPC)側にParsecをインストールします。 ダウンロード画面から自分のOSを選択してダウンロードしてください。 exeファイルを実行しインストールします。その際、Per UserかSharedの選択がでてきますが、後のことを考えてSharedをオススメします。 Parsecからこんなメールが 次に、先程作ったParsecのアカウントでログインします。 この際、メール送ったからverif
by Negative Space Microsoftが2015年にリリースしたWindows 10は1985年から続くWindowsシリーズ最新のモデルであり、最後を飾るOSでもあります。発売から4年経過してもなお開発が続けられているWindows 10はどんなプログラミング言語を使って開発されているのかという疑問について、MicrosoftのエンジニアであるAxel Rietschin氏が解説しています。 Axel Rietschin's answer to Which programming language is used for making Windows 10? - Quora https://www.quora.com/Which-programming-language-is-used-for-making-Windows-10/answer/Axel-Rietschin
Synologyの新型5ベイNASサーバーキット「DS1517+」の設定と拡張を行う連載6本目。今回はさらにもう1台の「DS1517+」を用意し、LAN経由やインターネット経由で1台目のデータを2本目へバックアップ&復元をしてみました。 Snapshot Replication | Synology Inc. https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/snapshot_replication Synology「DS1517+」の基本セッティングや専用OS「DSM」のインストール、データの共有方法など、これまでに行った拡張については以下の記事で確認できます。 最強NAS・Synologyの5ベイ上位モデル「DiskStation DS1517+」を導入するための初期設定まとめ - GIGAZINE Disk Station Manager (DSM
Synologyの新型NAS「DS1517+」で作成した共有フォルダのスナップショットをアドオンパッケージ「Snapshot Replication」で自動的に取得し、DSM(DiskStation Manager)にその都度ログインする必要なくWindowsのエクスプローラーから右クリックで復元できるように設定してみました。 スナップショット技術による即時保護 | Synology Inc. https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/snapshot_replication 「DS1517+」の初期設定およびDSMによる共有フォルダの作成と、スマホによるストリーミング再生および同期については以下の記事で確認できます。 最強NAS・Synologyの5ベイ上位モデル「DiskStation DS1517+」を導入するための初期設定まとめ - GI
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く