ブックマーク / news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu (1)

  • 新型コロナ第8波の「肺炎」は、コロナ禍初期の「肺炎」とはまったく違う(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース

    第8波の新規感染者数がふたたび20万人を超えてきました。全国的に病床使用率が増加しています。さて、一言でコロナ肺炎といっても、現在はコロナ禍初期のウイルス性肺炎とは別物なのです。これについて解説します。 コロナ病棟は高齢者が過去最多アルファ株やデルタ株のときは、酸素吸入が必要になる重症例が多かったとはいえ、若年~中高年の患者さんが主体でしたから、トイレや事など基的な身の回りのことをできる人が多かったです。 しかし、第8波の新型コロナ入院は、高齢者比率が過去最多となっており、たとえば東京都では全体の過半数を80歳以上が占めます(図1)。 図1. 東京都の新型コロナ入院患者の年代別割合(参考資料1より引用) 事介助、オムツ交換、体位変換など、看護度が高い高齢者のケアにかなり人手がとられてしまい、来30人受け入れられるはずの病床が20人入院しただけで機能停止に陥ってしまう現象も起こってい

    新型コロナ第8波の「肺炎」は、コロナ禍初期の「肺炎」とはまったく違う(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Outfielder
    Outfielder 2022/12/29
    「日ごろから「人生会議」を開いておく必要があります」
  • 1