ブックマーク / note.com/usapon7 (2)

  • 現代の思考の罠に落ちる人と落ちない人の違いとは?|うさぽん

    はじめに 誰もが陥る可能性のある「思考の罠」があります。 罠とは? 罠またはトラップは、仕掛けられた側が知らず知らずのうちに被害を受けることを目的として、仕掛ける側が何らかの手段を密かに講じることを指す。 もしくは、講じた手段そのものを指す。 Wikipedia人は毎日、何かしらを選択しながら生きている。着ていく服、事、買い物、スケジュール調整等々… ケンブリッジ大学Barbara Sahakian教授の研究によると、人は1日に最大3万5,000回の決断をしているそうです。 自分が自分を「罠」に嵌める訳がない! と、思ったあなたへ。 意思決定についての面白い記事があったので、引用します。

    現代の思考の罠に落ちる人と落ちない人の違いとは?|うさぽん
    Outfielder
    Outfielder 2023/06/29
    「ツイフェミをバカにする行為は、彼女達にとって美味しい餌」「誹謗中傷を受けている「私たちは被害者」」「被害者ポジションを保つためならば「バカだな…」と思わせた方がいい」「炎上商法に近いやり方」
  • 「薔薇棘勉強会」まとめリンク集|うさぽん

    薔薇棘勉強会とは?基情報「ジャーナリスト同士のネットワークによる連帯活動」 NHK の山恵子記者が 2001年に立ち上げた、女性ジャーナリストの会である(資料2 p.171) 分野横断的な団体であり、メディア関連者以外も所属する(資料2 p.171) 現在のメンバーは、約 1000 人。 『いい人、いい情報を共有し、いい発信を』を合い言葉にしている(資料2 p.171) 勉強会やメーリングリストで話した内容は全てオフレコであり、記事にする場合は基的に再度取材する(資料1 p.69) 薔薇棘についての文章資料1 p.69(36) ”村木厚子”を小泉進次郎より先に例示している。 p.73(38) "「無縁社会」"を取り上げたディレクター (野林亮) と共に、山恵子は特別養子縁組を報道した。 「社会的孤立」は WBPC 問題のキーワードの一つである(0116文書)。 p.75(39) "

    「薔薇棘勉強会」まとめリンク集|うさぽん
  • 1