ブックマーク / omocoro.jp (5)

  • 【アップデート】現役小学生にインタビューして、令和の小学校あるあるを完成させよう | オモコロ

    ずっと同じような小学校あるあるが世間に蔓延しているので、実際に現役小学生に聞いて令和版にアップデートしてみました どうも  ライターのざわです。 皆さんは小学校あるあるってご存知ですか? 「先生を間違えてお母さんと呼んでしまう」「1年中半そで半ズボンの男子がいる」など様々なあるあるが世間に浸透しており、日常会話やSNS等で話題に上がることも少なくありません。ただ、私自身 1つ気になる点があります…… 10年以上同じような小学校あるあるが世間にのさばっており、新しくアップデートされたあるあるを見かけることはほとんどありません。 もちろん変化せず受け継がれるモノがあるのも事実だと思いますが、時代、流行によって新しく生まれたあるあるも数多く存在するはず。 なので、新たな小学校あるあるを予想するべく、こちらの4名に集まってもらいました。 この企画の発起人   新たな小学校あるあるが生まれないこの世

    【アップデート】現役小学生にインタビューして、令和の小学校あるあるを完成させよう | オモコロ
    Outfielder
    Outfielder 2022/12/22
    「それってあなたの感想ですよね」がない
  • 【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ

    通常の大喜利では出されたお題から回答を考えるが、逆に「回答」だけを見て「お題」を当てることはできるのか? 超高難易度の検証に、あの方がチャレンジしてくれました。 こんにちは、ライターの店長です。趣味で大喜利をしています。 このように大喜利は、出された「お題」に対して「回答」を考えるゲームです。 それだけでも結構難しいのですが、 逆に「回答」から「お題」を当てるのは、さらにやりがいがあるのではないでしょうか? 盛り上がれば新しいゲームになるかもしれません。当てられるかどうか、さっそく検証してみたいと思います。 検証開始 というわけで早速、オモコロライターのみくのしんをzoomで呼んで趣旨を説明してみました。お笑いは好きで、今回かなり自信があるらしいです。 答えを見て大喜利のお題を当てればいいんだよね? 悪いけど俺、マジで当てちゃうよ? 自信満々ですね。 当てたらそれで説立証なんだよね、大丈夫

    【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ
    Outfielder
    Outfielder 2020/06/03
    お笑い芸人vsクイズ王 で再来週からゴールデンで新番組が始まっていても何ら不思議はない
  • そんなこと言ってねえ!ネットに増加する「なんでも意見だと思う人」の実態とは? | オモコロブロス!

    シンデレラってかわいいから王子様に見初められたけど、ブスだったら一生掃除して終わるハウスクリーニングの童話ですよね。

    そんなこと言ってねえ!ネットに増加する「なんでも意見だと思う人」の実態とは? | オモコロブロス!
    Outfielder
    Outfielder 2020/01/27
    はてなで見た
  • 野球選手がチームメイトにつけるあだ名、ほとんど芯食ってない疑惑を検証してみた | オモコロ

    どうも、野球好きです。 今、球界ではとても深刻な問題が起こっています。 そうです。 プロ野球選手がチームメイトにつけるあだ名がいまいちピンとこないという問題です。 おそらく野球がわからない人でも「おかわりくん」こと中村剛也は皆さんご存知かと思われます。 しかし、これはマスコミがつけた愛称で、チームメイトからは「さんぺい」というべつの愛称で呼ばれています。 由来は「お笑い芸人の三瓶に似ているから」ということらしいんですけど、 いや、そんな似てなくない??? これで「さんぺい」だったらもう太ってるやつ全員「さんぺい」ってことになりません? まったく似てなくもないですけど、逆にもし三瓶が今からサッカーのユニフォームを野球のユニフォームに着替えておかわりくんのモノマネ芸人を名乗り出したら気が狂ったとしか思えなくないですか? 前々から思ってたんですけど、すごい体育会系の人がつけるあだ名って微妙なこと

    野球選手がチームメイトにつけるあだ名、ほとんど芯食ってない疑惑を検証してみた | オモコロ
    Outfielder
    Outfielder 2017/05/18
    まさお
  • ノムさんの本は本当に使いまわしばかりなのか検証してみた | オモコロ

    どうも、野球好きです。 よく「政治と宗教と野球の話はするな」と言われていますが、 今からめちゃくちゃ野球の話をします。 野球わからない人当にすいません。 しかし、野球を知らなくても、 野村克也という人物は皆さんご存知かと思います。 自分は野村克也を信奉している野村信者の一人なのですが、 そのノムさんに関して最近このようなことがよく言われています。 「野村克也の、話を使いまわしすぎ」 いやいや、そんなことないだろ。 もし当にそうだったとしても 捕手でありながら通算3017試合も出場して 657もホームラン打ってるんだからどうでもいいだろ。 というわけで、ノムさんの当に使いまわしが多いのか、 実際に野村克也の著作を読んで検証してみました。 以下が読んだのリストです。 読み飛ばして大丈夫です。 1『野村ノート』(小学館、2005年10月) 2『巨人軍論:組織とは、人間とは、伝統と

    ノムさんの本は本当に使いまわしばかりなのか検証してみた | オモコロ
    Outfielder
    Outfielder 2014/07/24
    例えば、赤星は野村が見出だした話も鉄板だが、『虎の007』では伊原が推して野村が反対していたことがバラされている。野村エピソードは他人の手柄の横取りも実は多い。
  • 1