ブックマーク / www.hokkoku.co.jp (3)

  • 県立図書館、見えた「全国1位」 23年度、102万6046人来館|政治・行政|石川のニュース|北國新聞

    来館者が102万人超となった県立図書館。夏休みは勉強する児童生徒でにぎわった=昨年8月、金沢市小立野2丁目 ●コンサートや市場、にぎわい拠点に定着 県立図書館(金沢市小立野2丁目)の来館者数が2023年度、102万6046人となり、当初の目標だった年間100万人を上回った。22年7月に移転オープンしてから年度を通して開館したのは昨年度が初めてで、利用者数は全国の都道府県立図書館で最多となる可能性がある。子どもの遊び場や名建築としても人気の新図書館は今後、隣接する金沢美大との連携を検討し、県成長戦略で掲げた年間120万人の達成を目指す。 昨年度の入館者数は、旧県立図書館(同市多町3丁目)の平均である約25万人と比べて4倍に増えた。貸出冊数も旧図書館の4・3倍となる61万2181冊だった。 新図書館は開館から1年間の来館者数が102万3300人と、23年度と同じく「100万人超え」を果たして

    県立図書館、見えた「全国1位」 23年度、102万6046人来館|政治・行政|石川のニュース|北國新聞
    Outfielder
    Outfielder 2024/04/05
    やっぱり図書館の評価は来場者数で決まるということで、これからは各自治体はもっとTSUTAYA図書館方式の導入を積極的に検討すべきフェーズに入ってきているのではないか
  • 名勝「見附島」半分に 住民落胆「もう軍艦島じゃない」 能登半島地震で崩落|社会|石川のニュース|北國新聞

    海岸から見えない南東側が崩れ落ちた見附島=14日午前9時15分、珠洲市宝立町鵜飼(国、県など関係機関の許可を得てドローンから撮影) 珠洲市宝立(ほうりゅう)町鵜飼(うかい)の石川県天然記念物・名勝「見附島(みつけじま)」が、能登半島地震の揺れと津波で崩れ、ほぼ半分になっていることが分かった。北國新聞社が14日、上空にドローンを飛ばし、海岸から見えない島の南東側を撮影した。船が浮かんだような形状から「軍艦島」と呼ばれる島は、珠洲の人々の心のよりどころでもあるが、その姿は一変した。 見附島は、波風にさらされて年々小さくなっており、2022年6月の震度6弱、23年5月の震度6強の地震でさらに崩落が進んだ。近隣に住む高坂強さん(49)=宝立町春日野=は「子どものころに海水浴を楽しみ、慣れ親しんだ景色だが、無残な姿になった」と肩を落とした。 京大防災研究所などの現地調査によると、宝立町には高さ4㍍を

    名勝「見附島」半分に 住民落胆「もう軍艦島じゃない」 能登半島地震で崩落|社会|石川のニュース|北國新聞
    Outfielder
    Outfielder 2024/01/16
    「もう軍艦島じゃない」世界遺産取り消しだな https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/47b2ebfae670f66146022671e286b1aa4d0a3342
  • 「最小限の制限」300冊撤去 宝達志水町まんが図書館|地域|石川のニュース|北國新聞

    4月下旬に宝達志水町まんが図書館が開館する町広域勤労青少年ホーム(北川尻)で23日、過度な暴力、性的、反社会的な表現がある漫画の撤去作業が行われた。利用する子どもに配慮し、4万5千冊のうち1割程度を除外する計画だったが、最終的には「最小限の制限」にとどめ、約300冊を撤去した。 町教委と指定管理者となる「宝達スポーツ文化コミッション」の計8人が約2時間かけ、少年・少女漫画、青年・レディースを選別した。明確な除外基準はなく、関係者が相談しながら過度に性的描写の多いを中心に取り除いた。 「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」「進撃の巨人」「ゴルゴ13」「北斗の拳」など過激な描写があっても除外しなかったも多く、町担当者は「さまざまな漫画に触れることで学べることは多い。できる限り陳列した」と話した。撤去した漫画は廃棄される。

    「最小限の制限」300冊撤去 宝達志水町まんが図書館|地域|石川のニュース|北國新聞
    Outfielder
    Outfielder 2022/04/26
    「暴力、性的、反社会的な表現がある漫画本の撤去」「明確な除外基準はなく」図書館クラスタってこういうのどう思ってるの?こっちと温度差大きすぎなくなくない? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3254826
  • 1