タグ

2007年11月8日のブックマーク (3件)

  • 親族の基本構造 - 内田樹の研究室

    大学院では今期は「家族論」をやっている。 今回のお題は「父親」。 発表担当のマスダさんがいろいろな論者の家族論・父親論を引用してくれたので「父親をめぐる言説史」を一覧できた。 日人の家族論の多くがサル学の知見に依拠しており、精神科医たちまでが霊長類の「延長」として家族をとらえていることに私は一驚を喫した。 人間の家族はゴリラやチンパンジーの「家族」とは成り立ち方が違う。 レヴィ=ストロースは家族論を語るときの必読文献だと私は思うのだけれど、家族論者のどなたもこの人類学者の知見には特段のご配慮を示されておらないようである。 よい機会であるので、レヴィ=ストロースの「親族の基構造」の考想を簡単にご紹介しておこう。 レヴィ=ストロースはラドクリフ=ブラウンの先行研究をふまえて、親族の基単位が四項から成ると論じている。 「ラドクリフ=ブラウンによれば、伯叔父権 (avunculat) という

  • 2007-11-07

    秘密 今日も30分以内に、具体的には21:00までに一書く。思いついたというか思い出しました。感想はその後。 でも、その前に…。 リスケになりました。 続きを読む ハヤテのごとく!という漫画は作者のポリシーというか癖もあって、秘密にされている設定や人間関係が非常に少ない漫画だと思っています。それでも、まだ読者に明かされていない事柄がいくつか残っています。今日はそれをまとめてみます。 でもそれだけだとつまらないし短すぎるので、登場人物間で持っている秘密についても書いてみます。 続きを読む 何かひどいことになっています(笑)。 続きを読む てなわけで今週も書きます 続きを読む 360度の方針転換 綾崎ハヤテがヒロイン達にした約束一覧 これはすごい。 続きを読む ▽架空の杜△ アニメ削除の黒幕はソニーや松下だといってみるテスト 読んで納得しました。それはある。 続きを読む

    2007-11-07
  • 初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News

    「初音ミク」の次は「鏡音リン(かがみねりん)」――クリプトン・フューチャー・メディアは、メロディと歌詞を入力すると合成音声で歌う楽曲制作ソフト「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第2弾を12月下旬ごろ発売する。価格は未定。 初音ミク同様、人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用。声優の下田麻美さんの声を元に、音声を合成して再生する。「初音ミクはアイドルポップスが得意だったが、鏡音リンはよりパワフルなポップスや歌謡曲などが得意」という。

    初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News