Firefoxでネットサーフィンしていて、「いま見ているページを保存したい」と思った時、誰もがやることは「名前を付けてページを保存」することだろうか。もしくは、プリントアウトする人もいるかもしれない。それ用のユーティリティを使ってPDFファイルで保存する人もいるだろう。今回紹介するのは、キャプチャして画像ファイルとして保存する方法だ。 画像キャプチャと聞くと、いったいどういう方法を想像するだろうか。一番簡単な方法は、キーボードの「Print Screen」キーを押してディスプレイのハードコピーを撮り、ペイントなどのツールに張り付けて保存する、といったものだ。 しかしこれでは、縦や横に長く、ディスプレイ上で隠れて見えなくなっている部分のキャプチャは撮れないし、逆に不要な部分も入ってしまう。 そこで、キャプチャ用のツールを利用する人がいると思うが、FirefoxでWebページをキャプチャするな
![Webページのキャプチャに便利なFirefoxアドオン「Pearl Cresent Page Saver Basic」 | OSDN Magazine](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4196864a37518a8c4219cc80d90c0a0b1a82a491/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fmag.osdn.jp%2Fimages%2Fmag%2Fmagazine-200x200.png)