タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

tibetとsocietyに関するPOPOTのブックマーク (2)

  • それは全く異質なデモ。日本人が動き始めた?

    そのとき、デモの終着点である代々木公園の野外音楽堂にいた私は、夢を見ているような錯覚にとらわれていました。 すでにたくさんの人で埋まっている会場に、それでも行進を終えた集団が続々と入ってきます。 間断なく湧き上がる「FREE TIBET」というシュプレヒコール。 いかにも東京の5月にふさわしい、清々しい青空を背景に、高々と掲げられた無数の雪山獅子旗が、風にはためいているのです。 参加者は約4200名。この種のデモとしては大規模といっていいでしょう。 そして、その圧倒的多数を占めたのは、自分たちの生活とは直接関係ない、外国における人権弾圧であるチベット問題に義憤し、あるいは諸問題に関する日中両国政府の姿勢に我慢ならずに、ネット上などの告知に応じて駆けつけた一般市民。 プラカードや団扇などの小道具も、2ちゃんねるなどネット上の有志が制作したデザインが多く用いられていました。 そうなのです。考え

    それは全く異質なデモ。日本人が動き始めた?
  • チベットの一妻多夫婚 ―父系制の特殊形態― - 共同体社会と人類婚姻史

    チベット社会には多様な婚姻制が存在しているが(ナシ族やモソ人も大きくはチベット高原の諸部族)、ネパール山岳地帯に住むチベット族(日ではシェルパ族が有名)の中には、世界的にも珍しい一多夫婚の種族が存在します。 (参考:川喜田二郎著『ネパール王国探検記』1957年) チベット族は農耕・牧畜民で、チベットさらに中国とヒマラヤ以南を結ぶ商業民族でもある。 モンゴル遊牧民が父系一夫多婚であるのに対して、何故半農半牧の定住民チベット族は父系の一多夫婚になったのだろうか? 一多夫婚とは、具体的には兄弟一婚または叔父甥一婚(希に実母でなければ父子一婚もありうる)で、兄弟や叔父甥が共同で一人のを娶るというもの。 一般的には兄が結婚すれば弟たちは兄のを共有するという形で一多夫婚になるが、主な夫が一人いて(アクセントのある夫といってはじめは長男)、家長の地位が兄から弟に移動するに従ってアク

  • 1