タグ

2013年11月14日のブックマーク (2件)

  • 「100人に本気で愛されるサービス」であること−−Airbnbのアンバサダーマーケティング戦略

    AOLオンライン・ジャパンが運営するTechCrunch japanが11月12日に開催したイベント「TechCrunch Tokyo 2013」。イベント前半のゲストスピーチでは、「Airbnb」を運営するAirbnb Managing Director APACのOle Ruch氏が登壇。サービスの状況や日進出について語った。 Airbnbは、個人や法人の部屋を宿泊用に貸し出すサービス。そのアイデアは空き部屋の有効活用から着想したものだという。米国で開催されるカンファレンスには多くの人が集まり、近辺のホテルは満室、もしくは空室でも価格が高騰しがちだ。そこで、自分たちの空き部屋を活用できるのでは? と創業者の3人は考え、「AirBed and Breakfast」という寝泊まりの場所を貸してもいい人と旅行者を結びつけるウェブサービスを立ち上げた。 「世界を知る方法の1つに、ホテルなどの

    「100人に本気で愛されるサービス」であること−−Airbnbのアンバサダーマーケティング戦略
    PRFREAK
    PRFREAK 2013/11/14
    100万人に好かれるより、100人に本気で愛される
  • "TechCrunch Tokyo"のトリをつとめた「Strikingly」のCEOがで伝えたかった3つのこと

    中国人として初めてYCombinatorを卒業したDavid Chen氏の講演を日参加した『TechCrunch Tokyo 2013』で聞く事が出来たのだが、何だか胸が熱くなったので書き留めておく。 「YCombinator」を卒業する事が何を意味するかや「Strikingly」がどういうサービスなのか等については以下の記事を参考にしてほしい: Y Combinator卒の中国人、Strikingly創業者も来日講演! (TechCrunch Japan) 今回のイベントでDavid Chen氏は最終プレゼンターとして登壇したが、「みんなも疲れてるだろうし、自分もクタクタなので資料とかはそんなに使わずに話させてもらいます」と言い放った後に、自分達がStrikinglyを立ち上げるまでにどのような経験を乗り越えてきたかをまるで物語を語るように話し始めた。 その中で3つの事を伝えたかったら

    PRFREAK
    PRFREAK 2013/11/14
    スーパーファンを作る / “ひろゆき’s 意見: 「Strikingly」CEOが「TechCrunch Tokyo」で伝えたかった3つのこと”