みなさま、こんばんは。 今日は前回に続き、大阪・天満橋界隈をみなさまと一緒にお散歩したいと思います。 いつもの通り、グダグダな記事になりそうですが、どうぞおつきあいくださいませ。 さてさて、大阪の現在の中心地は、なんといってもキタやミナミの街なわけですが、昔は天満のあたりが中心だったのではないかと思います。 だってほら、見て。 天満橋の駅を降りてすぐの交差点からは、こんなものが見えるのです。 相変わらず、写真が下手。 でも通りの向こうに大阪城が見えているのをわかっていただけるでしょうか。 写真だとかなり遠くに見えますが、実際にこの地に立って見ると、ほんとに近くに感じられます。 横チンさんやmarcoさんのような健脚の持ち主ならあっという間にたどり着けることでしょう。 ・・・は? 私ですか? 歩きませんよ。 この日の目的地は大阪城じゃないし。 そもそも今の大阪城は太閤秀吉の時代のものじゃなく
![「みをつくし料理帖」舞台・浪華三大橋を歩く - こたつ猫の森](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c5de2f13f52eeed378eeee91ed3016eab76dd1a3/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F3aba62305fe96aa1847177e8f4a8fb2f177fa544%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fm%252Fmamichansan%252F20180113%252F20180113165731.jpg)