タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (277)

  • ネアンデルタール人、巨大ゾウを倒して2500食をゲットする生活

    ネアンデルタール人、巨大ゾウを倒して2500をゲットする生活2023.02.18 22:0023,329 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( Akane Ueno/Word Connection JAPAN ) これまでゾウの骨と石器がいっしょに見つかるたびに、研究者の間では「初期人類やヒト族が大型の哺乳類を糧としていたんではないか」という憶測が広がっていました。 今回、研究チームにより、ヨーロッパに生息していたネアンデルタール人がゾウを狩猟し組織的に解体したあと、集団の数カ月分の糧として保管していたという新事実が判明。2月1日号のScience Advancesに掲載されました。 Photo: Wil Roebroeks, ライデン大学発見された骨は絶滅したアンティクースゾウ(Palaeoloxodon antiquus)のもので、その大きさはなんと

    ネアンデルタール人、巨大ゾウを倒して2500食をゲットする生活
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2023/02/19
    YouTuberみたいな書き方すなw
  • FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由2022.12.26 18:00104,761 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) みなさんは広告ブロッカー、使ってますか? 凶悪犯罪の捜査で忙しいはずの米連邦捜査局(FBI)が、公式サイトで広告ブロッカーを使用するように呼びかけました。 広告ブロッカーはネット詐欺防止に効果的GoogleやBingなどの検索結果にブランドや企業の広告が表示されるじゃないですか。インターネット犯罪苦情センターによると、広告のブランドになりすました犯罪者が何の疑いも持たないユーザーを物そっくりの偽サイトに誘導して、ランサムウエアやフィッシング攻撃の餌にするそうです。FBIは、対応策として広告ブロッカーが効果的としています。 FBIが特定の広告ブロッカーを推奨していないので、uBlock

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2022/12/27
    じゃあ広告ブロッカーブロッカー表示させてくるサイト規制してくれ
  • iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの2022.12.13 20:00367,183 山田ちとら 新機一転。 個人的に使用しているスマートフォンを、アップルのiPhone 12 miniからグーグルのPixel 7 Proに換えました。 乗り換えた動機と、換えてから1ヶ月使ってみてどのような点がメリット、デメリットだと感じたのかをお伝えしていきます。 小さなスマホ派だったのに2020年11月に発売されたと同時に購入し、2年間愛用してきたiPhone 12 mini。仕事にもプライベートにも必要不可欠な、個人史上最高のスマートフォンでした。ミニサイズで軽量だからこそ持ちやすく、使いたい時にサッと出して使える機動性に優れていました。写真のクオリティも高く、2年間分の思い出を鮮やかに記録してくれました。 唯一の悩みはバッテリー寿命。ミニサイズならではの弱点です。一晩充電

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2022/12/14
    iPhoneとPixel雑に比較するだけでPV稼げていいですね
  • 完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー

    完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー2022.12.02 11:00Sponsored by 株式会社リコー 小暮ひさのり モニター1枚で足ります? 僕は足りません! Webサイトを開きながらの資料作り、その資料を見ながらメールを作ったり、ビデオ会議をしながらメモをとったり…と、仕事PCを使っていると、複数ウインドウを並べての作業って当たり前。 こういうときに欲しいのが…セカンドモニター! 2画面あれば、ウインドウを行き来しなくてOK。作業効率がグンと上がりますし、確認ミスも減らせるので当におすすめです。 最近は出社と在宅のハイブリッドな働き方にシフトしてきているので、オフィスでも自宅でも外出先でも、どの環境でも2画面使えるのがベスト。でも、モニター背負って歩くのは現実的ではありませ

    完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2022/12/04
    A4のpdf表示させること多いから小さくても4K有り難いけどこれは要らないかな
  • イマドキの小学生がいる時点で、家のWi-Fiは足りません。解決策は“業務用Wi-Fi”にあり

    イマドキの小学生がいる時点で、家のWi-Fiは足りません。解決策は“業務用Wi-Fi”にあり2022.11.11 17:00Sponsored by シスコシステムズ合同会社 小暮ひさのり 小学生にとっても、Wi-Fiの良し悪しは大事なのです。 みなさん自宅のWi-Fi環境って快適ですか? Wi-Fiって手軽に導入できるものの、品質や機能はかなり差がありますよね。そんな家庭のWi-Fi事情に悩む方から一通のお便りを頂きました。なんと彼は小学生! 小学生って、Wi-Fiで悩むことがあるの?と思われるかもしれませんが、お手紙を読むと、ギガスクール構想やオンラインゲームなど、家庭でのネット接続は当たり前。学びでも、遊びでも。“今どきの小学生”にとってWi-Fiって大事なんだという事実に気付かされました。 今どきの小学生が感じる、Wi-Fiの悩みって?まず、小学生の彼が生活の中で感じているWi-F

    イマドキの小学生がいる時点で、家のWi-Fiは足りません。解決策は“業務用Wi-Fi”にあり
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2022/11/12
    YoutubeとフォートナイトとDiscordで帯域全占拠という悩みじゃないのか
  • 「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚

    「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚2022.11.07 12:0051,753 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 当たり前だったものがまたひとつ、当たり前じゃなくなった。 Adobeのデザイン系ソフトウェアを使ってる方々には今、困ったことが起きてます。Adobe Creative Suite、つまりPhotoshopやIllustrator、InDesignといったソフトウェアの中で、ある種の「色」が有料になり、月15ドル(約2,200円)かかることになったんです(年間だと90ドル≒約1万3000円に割り引かれますが、それにしても)。しかもその「色」というのは、特殊な色とかじゃなくて、業界標準になってるPantoneのライブラリで指定した色、なんです。 色ってたとえば「赤」といってもいろんな色味がありますが、P

    「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2022/11/07
    翻訳の問題かもしれないがPantoneが何言ってるのか全く解らない
  • イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ

    イーロン・マスクTwitter買ってからやったことまとめ2022.11.02 20:00205,229 satomi 洗面台もって水曜初出社のイーロン・マスク。 27日木曜深夜には買収が成立してツイートに、粛清に、マスコミ対応にと大忙しです。1週間の主な動きをまとめてみました。 トップを解任買収成立後真っ先にやったのがトップの解任です。具体的にはパラグ・アグラヴァル最高経営責任者(CEO)、ネド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ショーン・エジェット最高法務責任者(GC)、ヴィジャヤ・ガッデ信頼&安全最高責任者が27日深夜のうちに一斉解任となりました。 ゴールデンパラシュート(巨額退職金)の金額については、 解任理由を明示することで計2億~6億ドル(約30億~89億円)もの巨額退職金の支払いを回避しようとしており、粛清された幹部たちが対抗手段を検討中です。 取締役会を解散してCEOに就任

    イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2022/11/03
    選択バイアスもあるとはいえ箇条書きにするとやべえ奴だな
  • Apple Trade Inプログラムで下取りにだしたiPhone、配送中に抜き取られる事案発生

    Apple Trade Inプログラムで下取りにだしたiPhone、配送中に抜き取られる事案発生2022.10.17 17:009,426 そうこ もし、これが自分だったらと考えるとゾっとします。 Apple(アップル)の端末下取りプログラム「Apple Trade In」。使用済み端末をAppleに返すことでストアクレジットを得て、新しい端末の支払いにあてることができます。端末のアップグレードを推奨するとともに、リサイクルもできる素晴らしい取り組みで、Appleに限らず他企業も行なっています(Googleグーグル)はPixel錬金術…)。 配送中にiPhoneを抜き取られた!ネタ元9to5Macの記者Chance Millerさんも、Apple Trade Inを利用した人の1人。まさか、配送途中でiPhoneが抜き取られることになるなんて…。MillerさんのiPhoneが行方知らず

    Apple Trade Inプログラムで下取りにだしたiPhone、配送中に抜き取られる事案発生
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2022/10/17
    Google下取りが0円とかまだ甘かったぜ
  • なにげにありがたい。お湯を沸かして勝手にカップ麺を作ってくれるマシン

    なにげにありがたい。お湯を沸かして勝手にカップ麺を作ってくれるマシン2022.09.20 12:0017,519 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 簡単なはずなのにめんどうな湯沸かしをやってくれる! カップ麺をべるのって、とにかくお腹空いてる時と用事があって早くべたいときが多くないですか?カップ麺ってお湯入れるだけなんですけど、そのお湯を沸かして入れるっていうだけの作業さえも誰かやってくれたらいいのに〜って思うことがよくあります。たぶんこう思ってたの私だけじゃなかったんです。カップ麺を勝手に作ってくれる自動カップ麺メーカー「まかせ亭」なるすばらしいマシンが開発されました! Image: THANKO水を入れる、フタをめくる、ボタンを押すだけで、後は「まかせ亭」が全部やってくれます。お湯を沸かして、お湯を入れてくれて、時間になった

    なにげにありがたい。お湯を沸かして勝手にカップ麺を作ってくれるマシン
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2022/09/20
    かやくとスープの袋も開けてほしい
  • ガジェットの電源はこいつにおまかせ。USBも電源プラグもつなげて大出力な「Baseus PowerCombo」でガジェットライフをスッキリさせてみた

    ガジェットの電源はこいつにおまかせ。USBも電源プラグもつなげて大出力な「Baseus PowerCombo」でガジェットライフをスッキリさせてみた2022.04.01 17:00Sponsored by Baseus Japan 小暮ひさのり な〜んだ。こんな簡単にスマートになるんだ。 と、長い間未完だったパズルが、ようやく完成した気分です。突然ですがみなさん、ガジェット周りの充電環境、スマートですか? 最近はPCやスマホをはじめ、いろんなガジェットがUSBで充電できるようになりました。コンセントや電源タップには普通の電源プラグ(AC電源)に加えて、USB充電器のひとつやふたつはニョキニョキ生えていると思います。 そう、ここがちょっとモニョっとするポイント。 もはやAC電源が必要な機器と、USBアダプタが必要な機器ってセットで必要な時代なんです。なのに、それぞれが独立して生えているもんだ

    ガジェットの電源はこいつにおまかせ。USBも電源プラグもつなげて大出力な「Baseus PowerCombo」でガジェットライフをスッキリさせてみた
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2022/04/04
    4ポート全部使ったときでも何W出せるかが問題なのにサイト見ても書いてないな
  • おならのクラクションでテスラ58万台近くがリコール

    今となっては実装できたことのほうが不思議ですが…。 テスラが2020年12月のアップデートで実装した「おなら」の音がリアルすぎてまったく警告の役目を果たさず、むしろ歩行者に車の接近を告げるPWS(歩行者警告システム)の音がかき消されて衝突リスクが高まることが米運輸道路交通安全局(NHTSA)の調べでわかり、米国の対応モデル57万9000台がリコールになりました。 おならサウンドは外付け警告音スピーカー「Boombox」で選択できる効果音のひとつ。対応モデルは2020年~2022年製のModel S、Model X、Model Yと、2017~2022年製のModel 3。PWSが適切に耳に届かない部分が安全基準に違反するとNHTSAが判断したものです。 PWSの接近音自体も馬のひづめの音などにカスタマイズして遊べるので(種類はこんなに!)、車に注意するってよりは、馬がいないか見回してしまっ

    おならのクラクションでテスラ58万台近くがリコール
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2022/02/20
    テスラってそういう理由ではリコールするんだ
  • まってた! SwitchBotから人感センサーと開閉センサー出るよ!

    まってた! SwitchBotから人感センサーと開閉センサー出るよ!2021.10.27 12:0025,992 山口真央 おうちがさらにスマートになっちゃう。 各種スマートスピーカーやサービスと連動し、リモコンやスイッチに手を触れずとも家電製品が操作できるSwitchBotシリーズ。10月下旬、人感センサー「W1101500-GH」と開閉センサー「W1201500-GH」の発売が発表されました! それぞれ、ほかのSwitchBotシリーズと連動させることで、「センサーで感知して、家電を自動で操作する」という動きが可能になります。 たとえばこんな使い方人感センサーは、人の動きや明るさを検知してくれるセンサー。人がいる・いないを感知して、トイレや玄関、階段といった照明のオンオフを自動で行ってくれるんです。光センサーも内蔵しているので、「日没後に人が来たら照明オン。日中はスイッチオフのまま」と

    まってた! SwitchBotから人感センサーと開閉センサー出るよ!
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2021/10/27
    ようやくNature remoから乗り換えられるな
  • 新型MacBook Proのノッチ、思ったよりも「なんだこりゃ」感ありますな

    新型MacBook Proのノッチ、思ったよりも「なんだこりゃ」感ありますな2021.10.26 17:5565,342 三浦一紀 慣れちゃうとは思うんだけど。 新型MacBook Proは、画面上部のベゼル部分がこれまでとは違い、ノッチが採用されています。そう、iPhone 13などの画面でおなじみのノッチです。 まあ、iPhoneで見慣れてるし、MacBook Proでもノッチがあってもいいんじゃないか、くらいに思っていたんですけど、実際に見てみると結構違和感あるんですよ。 14インチモデルを見てみると、確かにベゼルは狭くなっています。でも、ノッチ部分だけは存在感ありあり。まあ、そこにカメラユニットがあるんだからしょうがないっちゃぁしょうがない。 でもね、なんかちょっとなあと思うところもあるんですよ。 Photo: 三浦一紀初期状態では、デスクトップの上部にメニューバーが表示されます。

    新型MacBook Proのノッチ、思ったよりも「なんだこりゃ」感ありますな
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2021/10/26
    これはちょっとつらみ
  • 純正ケース、カラーも豊富でいい感じだけど……大事なとこ、守れてる?

    純正ケース、カラーも豊富でいい感じだけど……大事なとこ、守れてる?2021.10.20 03:3046,101 山口真央 あれ…これ落としたら…? Pixel 6、6 Proは純正ケースも同時発売! Pixel 6用は「コットンキャンディ」「ライトレイン」「ストーミースカイ」の3色。Pixel 6 Pro用は「ソフトセージ」「ストーミースカイ」「ライトフロスト」「ゴールデングロー(Googleストア限定カラー)」の4色です。 ケースは透け感があるので、体色との組み合わせで楽しむのもよさそう。 Image: Google落下時の衝撃や傷からPixelを守る専用ケースは、2層構造で衝撃を吸収。ポストコンシューマーリサイクル素材を30%以上使用していて、環境にも配慮しています。 Image: Google…でもよく見てみるとね、これ、カメラバー部分ははじっこしか保護できてないんですよ。背面から

    純正ケース、カラーも豊富でいい感じだけど……大事なとこ、守れてる?
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2021/10/26
    これは気になってた
  • Androidタブレットの本命来ちゃう? フルスクリーンで120Hzな「Xiaomi Pad 5」コスパもエグい

    Androidタブレットの命来ちゃう? フルスクリーンで120Hzな「Xiaomi Pad 5」コスパもエグい2021.09.17 20:00162,672 小暮ひさのり 上陸祈願…なにとぞ…。 Xiaomiから先日発表されたこちらのタブレット。名前は「Xiaomi Pad 5」と言います。 このタブ、しばらくベストな選択肢が無く、選びにくかったAndroidタブレット界において「迷ったらコレ」を狙える1台な気がします。単刀直入に言うと、スペックと価格のバランスがすばらッ!です。 最近のトレンドをおさえたフルスクリーン&ハイリフレッシュレートImage: Xiaomi Padまず画面サイズは11インチで、最近のトレンド・フルスクリーン仕様。どこかで見たことあるカタチだけどね。 解像度は1600 x 2560 (WQHD+, 275ppi)、リフレッシュレートは120Hzと高速です。明るさ

    Androidタブレットの本命来ちゃう? フルスクリーンで120Hzな「Xiaomi Pad 5」コスパもエグい
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2021/09/18
    LenovoとXiaomiが互いに競ってるの健全でよい
  • 普通の壁を防音壁にしてくれる変わったネジ

    普通の壁を防音壁にしてくれる変わったネジ2021.08.16 12:00225,034 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ネジで防音とはさて? アメリカのおうちでよく使われるドライウォール。機密性が高い、修理・リノベがしやすいという利点がある一方で、音が伝わりやすいというデメリットがあります。壁自体の柔軟性がドラムヘッドのように音波を伝えてしまうのです。アメリカに留学経験ありでアパート暮らししたことがある人なら、騒音トラブルはあるあるなのでは? ドライウォールの部屋の防音対策として、壁自体を厚くするとか吸音材を導入するとかありますが、それなりに大掛かりでコストもかかります。が、防音できるネジという魔法のような話が聞こえてきました。 Image: Akoustos AB防音ネジ「Sound Screw」を開発したのは、スウェーデンはマルメ大

    普通の壁を防音壁にしてくれる変わったネジ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2021/08/16
    住人が壁を柱に固定しなおせる家って日本だとフルリノベ時くらいでは
  • AirTagで判明。ホームレスの持ち物をポートランド市が不法に捨てていた…

    AirTagで判明。ホームレスの持ち物をポートランド市が不法に捨てていた…2021.08.14 21:008,850 Brianna Provenzano - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 意外な使い道がありました。 オレゴン州ポートランド在住のMichael Fuller氏は、ホームレスの人々の保護に声をあげる人権派弁護士。最近、気を揉んでいたのは、市の清掃委託業者Rapid Response Biocleanの「掃除」によって、ホームレスの人たちの所有物が勝手に捨てられてしまう問題。それをやめるよう数週間かけて市に申し入れていたものの、ポートランド市からの対応はなし。そこで登場したのがAirTag。Appleの紛失防止タグです。 オレゴン州では、明らかに誰かが使用していると思われるものを勝手に捨てることはできず、もし没収したとしても30日間は保存することになっています

    AirTagで判明。ホームレスの持ち物をポートランド市が不法に捨てていた…
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2021/08/15
    面白い
  • NVIDIAの発表会に出て喋ったCEO、実は本人も背景もフルCGだった

    NVIDIAの発表会に出て喋ったCEO、実は人も背景もフルCGだった2021.08.13 23:0062,108 岡玄介 当時気付いた人、いなかったんじゃ? GPUでお馴染みNVIDIAのCEO、ジェン・スン・フアン氏。4月に行われた基調講演「GTC21」では、豪華なキッチンの前に現れ新製品についての説明を行ないました。 その時見ていた視聴者は、おそらく何の疑問も持たなかったことと思いますが…実はその一部の映像は、フルCGによるレンダリングだったことが同社のブログで明かされました。 14秒だけのCGだったこちらがその基調講演。CG社長は、1:02:41から1:02:55秒までの14秒間です。 Video: NVIDIA/YouTube場面転換で合成されている様子が見られますが、それもこれもがフルCGだったからこそ。その秘密は、次の動画で詳しく分かります。23:05からチェックしてみてく

    NVIDIAの発表会に出て喋ったCEO、実は本人も背景もフルCGだった
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2021/08/14
    すご
  • たった15分で水出しコーヒーが作れるボトル。科学実験みたいに吸引圧力でコーヒーが上下する!

    たった15分で水出しコーヒーが作れるボトル。科学実験みたいに吸引圧力でコーヒーが上下する!2021.07.27 08:0024,062 岡玄介 淹れてる間ずっと見入っちゃいそう。 夏の暑さも格的になり、もうアイスじゃないとコーヒーが飲めないこの季節。来なら半日~1日かかってしまう水出しコーヒーを、たった15分で淹れてしまう便利ガジェットがお目見えしました。 それがバキュームプレッシャー抽出方式を使ったサンコーの「超高速水出し珈琲ボトル」。ビーカーのような強化ガラス容器の内側に、フィルターやモーターやカップを合体させた円筒形のデバイスを装填すると、科学の実験みたいにコーヒーが上下するという目にも楽しいドリッパーとなっています。 使うのはコーヒーを挽いた粉と、3杯分飲むなら750mlの水のみ。フィルターは粉を入れるカップの上下にセットされた2枚を使います。 サッパリ味もシッカリ味も抽出時

    たった15分で水出しコーヒーが作れるボトル。科学実験みたいに吸引圧力でコーヒーが上下する!
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2021/07/27
    なんか洗うの面倒くさそうだな。店で出すとかじゃない限り今日は諦めようって気持ちも大事
  • カバーをズリ下げると点灯。男性が親近感を覚えるアーティスティックなライト

    カバーをズリ下げると点灯。男性が親近感を覚えるアーティスティックなライト2021.07.22 08:0033,136 岡玄介 愛と光と生命を表しています。 ロンドンを拠点にしている芸術家MONSBY氏が、男性諸君には非常になじみ深い形状のライトを開発しました。その名は「LOVE IN LIGHT」。1年かけて完成させたというこのプロダクトは、ライトを覆うカバーの上げ下げで点灯/消灯を行います。 Video: Monsby / YouTube技術的な説明はありませんが、カバーを下げると何かしらのセンサーが働くのか、それとも途中にスイッチが仕込まれているのかな? という気がします。 Image: MONSBYセレブ価格なのは芸術品だから? このライトは50個限定で、気になるお値段はまさかの3,500英ポンド(約52万2,600円)というビックリ価格となっています。普通の家電ではなくアート作品

    カバーをズリ下げると点灯。男性が親近感を覚えるアーティスティックなライト
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2021/07/22
    ひとつうえのライトだ(古)