タグ

2024年5月10日のブックマーク (1件)

  • 神戸vs京都で起きた9分間の“VARダブル介入”にJFA審判委「受け入れてもらうのは難しい」情報共有に課題 | ゲキサカ

    サッカー協会(JFA)審判委員会は9日、東京都内のJFAハウスでメディア向けのレフェリーブリーフィングを開いた。佐藤隆治JFA審判マネジャーが登壇し、J1第10節のヴィッセル神戸対京都サンガF.C.戦でVARの連続介入があり、約9分間にわたって試合が中断したシーンにも言及。最終的な判定には問題がないとしつつも、「9分間という中断を受け入れてもらうのはなかなか難しい」と見解を示した。 4月27日に行われた神戸対京都戦では前半アディショナルタイム1分、神戸のロングスローをMF宮代大聖が頭でそらした後、京都の選手に当たったボールをFW大迫勇也がゴールに押し込み、一度は得点が認められた。ところが飯田淳平主審はVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)から大迫がオフサイドポジションにいたという情報を受け、VARオンリーレビューでゴールを取り消した。 しかし、ここで京都の間接FKで再開となるはずが

    Pasta-K
    Pasta-K 2024/05/10
    なるほど… “飯田主審がすでにハンドの可能性を認識していたため、通常の手続きで使用される「APPは大丈夫か」といった抽象的な言葉で伝えるのではなく、「ハンドの疑いがある」と明確に伝えることが望ましかった”