2015年6月17日のブックマーク (3件)

  • ジミヘンが生放送で突然クリームの曲を弾いた理由とは?

    1967年の夏にモントレー・ポップ・フェスティバルで脚光を浴びてからというもの、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスの人気は留まるところを知らなかった。 アルバムはどれも大ヒットし、1968年にリリースした3rdアルバム『エレクトリック・レディランド』は全米で初のチャート1位を獲得する。 スケジュールはツアーの予定で埋め尽くされ、疲労とプレッシャーを酒やドラッグでまぎらわす日々を送っていた。 そんな中、ジミが時折起こすトラブルや音楽面での衝突などから、少しずつジミと他のメンバー間の溝は深まっていき、エクスペリエンスは解散へと向かっていく。 英BBCのテレビ番組『ハプニング・フォー・ルル』に出演したのは、1969年の1月4日のことだった。 番組のホストを務めるルルは、「いつも心に太陽を」を大ヒットさせた女性シンガーだ。 収録前、エクスペリエンスのメンバーは番組プロデューサーから、ルルとデュ

    ジミヘンが生放送で突然クリームの曲を弾いた理由とは?
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    由伸が入団会見「当の意味で憧れるのをやめなければ」と大谷の名言を引用、第一声は「グッドアフタヌーン」と英語で挨拶 オリックスからポスティングシステムでドジャース移籍が決まった山由伸(25)が28日(日時間)、拠…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    PeaceAndHiLight
    PeaceAndHiLight 2015/06/17
    いわゆる「おじさんのセクハラ」ですね。
  • 松竹が原発タブー打ち破る 東野圭吾原作「天空の蜂」の衝撃度|日刊ゲンダイDIGITAL

    この作品は、日映画史を変えるかもしれない。9月公開の映画「天空の蜂」が早くも話題になっている。 小説家東野圭吾による同名原作「天空の蜂」は、20年も前に原発行政のデタラメと嘘を明らかにし、福島第1原発の事故を予言したかのようだと再評価されている問題作。 映画小説と同じく舞台は95年。福井県の高速増殖炉上空に、強奪された自衛隊の大型ヘリが現れる。高性能爆薬が積まれたヘリは、原子炉の直上800メートルでホバリングを開始。犯人からは、燃料切れまでの8時間以内に日の全原子炉を破棄せよとの要求が発せられる――。 「これがなぜ問題作かというと、原発を推進するこの国の政府にとっての『不都合な真実』が赤裸々に描かれているからです。たとえば原発プラントの弱点は天井で、上空からの衝撃に極めて弱いこと。その天井近くに無防備で使用済み核燃料貯蔵プールという『爆弾』を設置してあること、そして何より『原発を全停

    松竹が原発タブー打ち破る 東野圭吾原作「天空の蜂」の衝撃度|日刊ゲンダイDIGITAL