2021年4月5日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞が全面広告企画で偽装勧誘カルトの教祖本を抱き合わせ宣伝。寄稿者からも批判 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    朝日新聞が3月28日朝刊に「新しい世界に羽ばたく人に贈りたい の力」と題して、12冊の書籍を紹介する全面広告を掲載した。12人が書籍を1冊ずつ推薦する形式で、自社の書籍を紹介する出版社社員、自著を推薦するタレント、自著以外から選定したを推薦するエッセイストなどが混在。その中で、浄土真宗親鸞会の教祖・高森顕徹会長の著書が上段に掲載されていた。 親鸞会は、一般的な浄土真宗各派とは無関係の新宗教団体。地域の公共施設や大学などで、宗教団体であることを隠したり別趣旨の団体を装ったりする「偽装勧誘」で知られている。全国の大学では新入学シーズンに「カルト勧誘」への注意を学生に呼びかけているが、大学が公に名指しするケースこそしないものの、多くの大学が事実上の「要注意団体」として意識している複数の宗教団体の1つだ。 〈参考記事:「怪しい勧誘に注意」だけじゃ足りない! 大学・高校でカルト勧誘を断る方法〉

    朝日新聞が全面広告企画で偽装勧誘カルトの教祖本を抱き合わせ宣伝。寄稿者からも批判 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/04/05
    昔の雑誌の表3(裏表紙の裏)あたりの通販とかもドキドキするような危ない広告載ってたよね。モザイク除去マシーンとかさ
  • 低収入男性はなぜ妻に家事をやらせようとするのか

    高収入女性との結婚を希望している低収入男性は、家事をやる気がありません。 男女同権の時代だから女性も高収入を目指すべきで、女性だから家事をすべてすべきだというよくわからない二刀流を使います。 なぜかというと低収入男性は低収入なのにサービス残業で長時間労働だったり、定時で帰れていてもギリ健(発達障害グレーゾーン)が無理して働いていたりするので、 帰宅後に家事をするような精神的ゆとりがなく、やろうにもできないのです。 できないし、やる気もないというのが先にあって、そんな自分を金銭面と家事面で救済する人間が用意されるべき理由をこじつけているからわけのわからない二刀流になります。 MGTOW(ミグタウ)は違います。MGTOWは女性に救われる必要性がない状態を志向します。 彼らは収入、家事、性的充足において自己完結しており女性に依存する必要がありません。 あるいは依存する必要がない状態を目指して一歩

    低収入男性はなぜ妻に家事をやらせようとするのか
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/04/05
    全然関係ないけど『ミグタウな妻たち』ってタイトルを思いついた。
  • 「身体が休息を求めているんだ!」仕事中は休日に趣味をしようとしてもいざ休日になると何もできない状態になってしまう

    福地翼@次回作準備中 @fukuchi_tsubasa 漫画家です◇現在次回作準備中◇代表作『うえきの法則(プラス)』『タッコク‼︎!』『アナグルモール』『サイケまたしても』『ポンコツちゃん検証中』『GOLDENSPIRAL』短編集『ご機嫌ナナメの吉岡さん』◇過去作はこちら→ manga-no.com/@fukuchi283/ma…

    「身体が休息を求めているんだ!」仕事中は休日に趣味をしようとしてもいざ休日になると何もできない状態になってしまう
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/04/05
    いや1日8時間以上働いてたりするんじゃない? 週5日実働6時間くらいが人間らしい生活の限度だよ
  • 韓国LGがスマホ撤退発表 技術流出懸念で売却を断念 - 日本経済新聞

    【ソウル=細川幸太郎】韓国LG電子は5日、スマートフォン事業から撤退すると発表した。外部への技術流出を懸念して売却を断念した。約3700人いるスマホ部門の人材は業績好調の家電やテレビ部門に転籍し技術を生かす。かつて日の電機を追い込んだ韓国勢も中国企業の追い上げを受け、撤退戦を強いられ始めている。LG電子は北米や中南米、韓国中心に世界でスマホを販売。2020年12月期の販売台数は約2500万台

    韓国LGがスマホ撤退発表 技術流出懸念で売却を断念 - 日本経済新聞
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/04/05
    これが出来ない会社が多いのよ。立派な判断だと思うよ。(塩漬けになったグロース株を眺めながら…)
  • 麻酔科医としてなんかもう悲しくなった(4/5追記)

    なんかもう目に入るのも嫌だしイライラするので、書いてすっきりさせる。 今回の処置に使える麻酔法というと、局所麻酔と静脈麻酔の2つが考えられる。 脊髄くも膜下麻酔(いわゆる下半身麻酔とか腰椎麻酔とかいうやつ)も考慮に入れてもいいけど、面倒くささは静脈麻酔といい勝負。 ・局所麻酔 歯科治療などで使われるアレ。処置をするところに直接局所麻酔薬を注入。 周辺の神経伝達をブロックし、痛覚刺激が脳まで伝わらないようにして痛みを感じなくする。 作用時間はだいたい1-2時間程度で、ほっといても勝手に効果が切れるので、外来でも使用可能。 「じゃあ、ミレーナも体癌検診もこれでいいんじゃね?」と思われそうだが、子宮内腔に注入するとなると、結局処置そのものと同様の疼痛が発生するのでほとんど意味がない。 「予防接種の注射が痛いから先に局所麻酔薬を注射する」みたいなもの。 「傍頚管ブロックをしてます!」などと宣伝して

    麻酔科医としてなんかもう悲しくなった(4/5追記)
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/04/05
    海外では当たり前にやってることが日本では出来ないのは不思議だね
  • 大学受験でカンニングして合格した

    ある程度はがんばったけど、早慶に受かるほどは勉強してなかった。勉強量が足りなすぎて世界史や古文(古文知識が必要になるやつ)は知識が穴だらけだったし、英語もそこまで得意なわけではなかったので、他の受験生が解けないようなマイナーな知識問題をとれないと合格できないと思った。 ポケットの大きな服を着て行って、スマホを入れておいて、トイレに行くふりをして席を立ってトイレで世界史の用語や古文知識を検索して、教室に戻ってその調べた答えを解答欄に書いてた。 結局早慶に合格して、今はしれっと通っている。 上智はそれをしなくても合格したので、自分は上智レベルまでは届いたんだなという認識。 やった中で落ちたところもあるし、早慶でもやっていないところはほぼ落ちたので、そのカンニングが勝敗を分けたんだと思う。 なんでみんなやらないんだろう。自分は現役だけど、浪人の子とかでもう後がないんだったらなおさら。 これひとつ

    大学受験でカンニングして合格した
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/04/05
    早慶卒というくらいで社会の上位に食い込めるほど甘くないんだよなぁ