タグ

2006年12月9日のブックマーク (3件)

  • 壊れたHDDからデータを取出す方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    停電とか,寿命でHDDが壊れてしまった場合,せめて残っているデータだけでも取出したい・・・そういう泣きそうな状況に陥った人向けの作業メモ. 概要としては,例えばCDROMをCDRへコピーする際には, 一度 CDROMからデータを吸い出してISOイメージをつくって ISOイメージをCDRへ書き込む という作業をする.同じように 壊れたHDDからデータを吸い出して 新しいHDDへ書き込む という作業手順で,破損したHDDから残っているデータが救出できる.以下,具体的な作業手順についてまとめる. 状況を把握する たとえば dmesg で以下のようなエラーが出ている場合は end_request: I/O error, dev 03:42 (hdb), sector 31719462 hdb: read_intr: status=0x59 { DriveReady SeekComplete Dat

    壊れたHDDからデータを取出す方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • [連載LifeHack] 5分間で仕事を上司に丸投げする方法 - bogusnews

    LifeHack専門家・田口元さん> 愚にもつかない資料作成をしろという仕事上司からおりてきた。言外にサービス残業を強制しつつ…。あぁ…部下でもいれば代わりを頼めるんだけどなぁ…。この会社、採用ケチってるからなぁ。 そんなときは発想を転換。 「上司に丸投げして帰る」 というのはどうだろう。 無冠の平社員が、仕事上司に丸投げ出来るのか? 出来る。出来るのだ。 それにはちょっとした「仕掛け」を施しておく。無能な上長を飛び越して、さらに上の上級管理職と仲良くなっておくのだ。ただし、彼らにはふだんからあなたのことを 「言うことを聞かない“自信過剰な部下”」 と上長に吹き込んでおいてもらおう。また、わざと上長を小ばかにした態度をとっておくことも欠かせない。 いざ、ウザい上長が資料作成の仕事を廻してきたら、しばらくおいてからこう言おう。 「まいったなあ。部長も次長も、ぼくの資料じゃさっぱりわから

    [連載LifeHack] 5分間で仕事を上司に丸投げする方法 - bogusnews
  • Filters That Fight Back

    反撃するフィルタ --- Filters That Fight Back Paul Graham, August 2003 これは、Paul Graham: Filters That Fight Back を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2003 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/ffb.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハッカーと画家』の 邦訳版が出版されました。 出版社の案内ページ Ama