タグ

2009年6月10日のブックマーク (2件)

  • 音質劣化のない可逆エンコーダ「FLAC」で音楽を楽しもう | OSDN Magazine

    現在、オンラインでの音楽配信では主にMP3やAACといった形式が使われています。MP3やAACは音楽ファイルを元のサイズの10分の1程度にまで圧縮できますが、わずかながら音質の劣化が発生してしまいます。いっぽう、音質をまったく劣化させずにファイルサイズを小さくできる圧縮手段もあります。このような圧縮は「可逆圧縮」と呼ばれており、圧縮率は小さいものの、圧縮・展開を行っても音質が変化しないのが特徴となっています。今回紹介する「FLAC」は、このような可逆圧縮を行う音声コーデックです。 音楽ファイルをFLAC形式に変換したり、FLAC形式の音楽ファイルをMP3やWAVEファイルに変換するツールとしては、同名の「FLAC」というものがあります。ただし、このFLACに含まれているフロントエンドツールはWindows Vistaには対応していないため、注意が必要です。Windows VistaでFLA

    音質劣化のない可逆エンコーダ「FLAC」で音楽を楽しもう | OSDN Magazine
  • どうしてプリンタが認識しないのか? : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは、「新しく買ったプリンタが認識しない」というお客様。 プリンタはキヤノンの複合機、パソコンはXPの初期の頃のもの。 一応メーカーにも連絡して、いろいろやったそうですがダメ。 交換したほうがいいんじゃないかとのことで、販売店に交換してもらったそうですが同じなので、何かやり方がまずいのではないか?ということでのご相談。 うーむ、それってパソコンのUSBポートが壊れてるんじゃ…。 お聞きした範囲では、どうもUSBマウスは使えてるようなので、それはなさそう。 とにかくお伺いです。 しかし、そこで待ち受けていた事態を誰が予想しえたでしょう…。 ----- まずは現象確認。 つながっているプリンタの電源を入れて、コントロールパネルのプリンタのウィンドウを開いてみる。 プリンタアイコンはありません。 そりゃそうだ。 プリンタが認識してないので、インストールは完了してないですから。 とりあえず電源

    Phinloda
    Phinloda 2009/06/10
    コネクタの向きが分かりにくい