タグ

2012年7月16日のブックマーク (8件)

  • Javaでの空文字の判定方法 — ありえるえりあ

    アリエル社内の掲示板Javaでの空文字の判定方法が密かなブームを読んでいます。例によって、かなり脱線した議論もあります。 そもそもの質問者は、 Javaでの空かどうかの判定は、どちらがいいのでしょう? str.equals("") str.length() == 0 最初の方法はタイプが楽ですが、効率が悪そうです。二つ目の方法は速そうですが、空文字の判定かどうかがわかりづらいです。 というものです。ここで、Pythonistaが Python的には、s is None と発言してしまったことに議論の発散が始まります。確かにPythonの方がJavaに比べてシンプルで直感的です。C/C++に慣れているおじさん世代には反論を呼びそうです。 質問者は、Pythonistaに反論して、 C的には、 *str == '\0' strlen(str) == 0 二つ目の方法はとても遅くなる可能性があ

    Phinloda
    Phinloda 2012/07/16
    ちなみに、Java 6 からは String クラスに isEmpty メソッドが追加された。
  • XPをシャットダウンできない・電源切れない

    アイドル(184) テレビドラマ(258) エンタメ(145) フィギュアスケート(10) お取り寄せグルメ(19) スポーツ(69) 映画(19) ゲーム(51) アニメ(2) WindowsXP高速化(11) 自作パソコン入門(24) レゲー(10) Windows全般(35) ブログカスタマイズ(14) 社会・経済(41) 日々平安(182) ここ一ヶ月くらい、WindowsXPの電源が自動シャットダウンできない症状が続いてます。 機種は自作パソコンです。Microsoft Windows XP Professionalを使用してます。 CPUは「AMD Athlon 64 X2 Dual Core 4400+ 2.21GHz」「2.50GB RAM」です。 マイクロソフト社のサイトでは、「Winlogon.exe」の不具合みたいなことが書いてあって、

    Phinloda
    Phinloda 2012/07/16
    電源(ハードウェア)を交換したら直ったそうだ
  • Windows7の互換モード:2000互換だけ特別?

    | 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | Windows7の互換モード:2000互換だけ特別?

    Windows7の互換モード:2000互換だけ特別?
  • 配信確認メールの正体 : blog crefac

  • 江田けんじ『なぜ、重要な問題指摘を一行も報じない!』

    『なぜ、重要な問題指摘を一行も報じない!・・・消費税1%2.7兆円のウソ』 今、野田政権が提案している「社会保障と税の一体改革」なるものは、消費税を5%から10%にあげて、総計13.5兆円の増収になるということを大前提としている。この前提で、年金に2.9兆円、子育てに2.7兆円、社会保障の安定化に7.0兆円などと割り振っているのだ。 しかし、考えても(いや考えなくても)、消費税1%分は2.5兆円だったはずだ。これで計算すると、政府の目論みどおりとしても増収分は12.5兆円。なんと1兆円も不足してしまうのだ。一円たりとも税金はおろそかにしないという点からみても、何よりも、「社会保障と税の一体改革」なるものの大前提が崩れるという点からしても大問題だろう。 この点を、先週火曜日(5/22)の特別委で質すと、安住財務大臣は即座に答えられなかった。事務方に延々とその場で教えてもらって出てきた答えが、

    江田けんじ『なぜ、重要な問題指摘を一行も報じない!』
    Phinloda
    Phinloda 2012/07/16
    消費税率を上げたときの税収増の見込み2.7兆円には根拠がない
  • 消費税増税に待ったあり(第1回) - 醍醐聰のブログ

    野田首相はさる5月30日に行った小沢一郎氏との会談で、「少子高齢化の問題等にかんがみ、消費税の増税は待ったなしだと認識している。協力してもらいたい」と発言した。この記事はこうした野田発言に対する反証を意図して書きとめるものである。 「待ったあり」:理由その1 ~消費税増税をけしかけるIMFに気前よく4.8兆円を差し出すくらいなら~ 去る4月17日、安住財務相は閣議後の記者会見で、日政府として国際通貨基金(IMF)に対し600億ドル(約4.8兆円)の資金協力をすると表明した。 http://www.mof.go.jp/public_relations/conference/my20120417.htm このニュースには消費税増税の大義を確かめる上で、考えさせられる題材がある。 一つは、消費税増税をめぐるIMFと日政府・財務省の関係についてである。IMFが信用不安に陥ったEU加盟国に対して

    消費税増税に待ったあり(第1回) - 醍醐聰のブログ
  • 消費税率が15%になると、税収に占める割合は5割を突破する? - 白谷のノート(3冊目)

    IMF:「日の財政に不安」 消費税15%例示--年次報告書 【ワシントン斉藤信宏】国際通貨基金(IMF)は14日、日に関する年次審査報告書を発表し、「欧州での財政危機の深刻化で日の財政に対する不安が高まっている」と指摘した。そのうえで、11年度からの財政再建の開始を求め、現在5%の消費税を今後10年で15%まで引き上げることを例示した。国内の税制論議に影響を与える可能性もありそうだ。 (2010年7月15日 毎日新聞) IMFに指摘されなくとも、日の財政に大きな不安があるのは明らかだ。2010年度の政府予算案を見ると、「租税および印紙収入」は37兆3960億円、「その他収入」が10兆6002億円で、合わせて47兆9962億円。これに対し、国債費を除いた歳出は71兆6501億円。その差は23兆6539億円にも上る。不況で税収は落ち込んでいるし、少子高齢化で医療費・社会保障費は右肩上が

  • http://senkensoi.net/column/2010/08/0348