タグ

磁場に関するPhysのブックマーク (5)

  • レポートの書き方

  • 磁束密度の大きいPBパーマロイ:中野パーマロイ

  • 物理定数表 Physical Constants

    物理定数表 Physical Constants ケーブルとその周辺を考えるとき、よく必要になる物理定数を集めてあります。 1. 基定数 Primary Constants

  • 強磁性体の性質

    強磁性体の性質   目次へ 必要なら、ご自由にリンクを張って下さい。 Ⅰ(磁石の不思議)では強磁性体とは何かということを学びました。 すなわち、強磁性体とは個々の構成原子が磁気モーメントを持っており、それらが同じ方向に整列したものです。このページでは強磁性体の基的性質を説明し、強磁性体に磁場をかけた時の反応(磁化過程)や永久磁石・電磁石の特徴を説明します。 さらに詳しいことを知りたい方は、拙著「磁性入門-スピンから磁石まで-」をご覧下さい。 こんな内容です。 このページの内容・項目 キュリー温度、磁気異方性と磁歪、磁壁の構造とエネルギー、磁壁の移動と磁化過程、不純物による磁壁トラップ、 強磁性体の磁化曲線、 ヒステリシス曲線、反磁場、軟磁性体における反磁場の影響とトランス、軟磁性材料、 硬磁性体における反磁場の影響、減磁曲線とBH積、強い永久磁石を作るための工夫、代表的な永久磁石材料、

  • 磁気飽和のときの透磁率と,これらの定義について

    回答3の者です。 まず、飽和の確認にはB-H曲線より、M-H曲線の方が容易だと思います。 私たちのよく使う測定装置は、このM-H曲線の形でデータ出力するのが普通なのですが、もし質問者がB-Hでしかデータを得られないのでしたら、Bの値からμ0Hの値を引いてM-H形式に変換出来ます。 次に、高磁場でμ0より少し大きい値でBが増加するのは、磁化mが飽和後の高磁場でも少し増加を続けるからです。 この高磁場磁化率の原因は、熱揺らぎの抑制、結晶異方性の抑制、磁気モーメントそのものの磁場増強などいくつかの可能性が有ります。 我々の場合には、このM-H曲線からこのような磁場効果を取り除いた、磁性物質がゼロ磁場状態で来持っている磁化の値(自発磁化)を求めるために、「飽和漸近則」という磁場による多項式フィットや、あるいはもっと簡便に高磁場でM-H曲線が直線的になった部分に直線フィットして、ゼロ磁場へ外挿した

    磁気飽和のときの透磁率と,これらの定義について
  • 1