タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

仕事と育休に関するPinesのブックマーク (6)

  • 3/2 育休後カフェ@さいたま vol.3を実施しました | ブログ | 育休後コンサルタント.com

    育休後カフェ@さいたま@vol.3を実施しました。 概要 日時:2013年3月2日(日)10:00-12:00 場所:cafe土瑠茶(ドルチェ) ファシリテーター:育休コンサルタント 山口理栄 主催:一般社団法人 プティパ 参加者:13名 cafe土瑠茶さんにおじゃまするのは3回目です。 今回は、参加者の中に育休中の方が半分以上いたので、前半はレクチャー、後半はディスカッションという形式で行いました。 レクチャー:両立の心構え 一人目のお子さんの育休から職場復帰する方のために、下記のスライドを使って両立の心構えについてお話しました。 ディスカッション 次に、4〜5人のグループに分かれて「心構え」を聞いて印象に残ったこと、気づいたことについてシェアしていただきました。 すでに復職している方からの具体的な経験談が聞けて、これから復職する方たちには大変参考になったようです。 これからのアクショ

    Pines
    Pines 2014/03/09
    「両立の心構え」のスライドが秀逸
  • #WLB_cafe 3月8日土曜夜カフェ『復職の心得』

    2014年3月8日開催の土曜夜カフェのまとめです。 もうすぐ新年度、育休から復職される方も多いと思います。復職に当たっての心構えや用意しておくといいものをたくさんつぶやいていただきました。 参加いただいた方々、ありがとうございました。今回のまとめも皆さまのお役に立てば幸いです。

    #WLB_cafe 3月8日土曜夜カフェ『復職の心得』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Pines
    Pines 2013/06/08
    妻の人が書いたメモが...辛い...
  • #wlb_cafe 5月18日夜カフェ「産休・育休から復職してどうですか?どうでしたか?」

    4月・5月は産休・育休から復職される方が多い月。復職してどんなことに気づき、思い、日々を過ごされているのかお伺いしてみました。体調管理のコツ、両立していく上での心の支えとなる「おまじない」言葉など、たくさん発言いただいています。みなさま、ありがとうございました。 つぶやきに抜けモレがある、削除してほしい等のご依頼がありましたら、当アカウントまでご連絡ください。

    #wlb_cafe 5月18日夜カフェ「産休・育休から復職してどうですか?どうでしたか?」
    Pines
    Pines 2013/05/20
    ものすごく参考になった。復帰直後が一番大変そう。睡眠時間確保,そのために便利家電導入,あとは仕事にならなくても当然と思っておくこと,と。
  • 育休3年の前に、今より半年だけ伸ばして欲しい

    先日、女性手帳についてちょっと書きましたけど、今度は育児休暇についてです。「3年間抱っこし放題」ということで、育休を3年に伸ばそうという話があるそうです。 【関連記事】 「出世して、子供も産め?!」 “働き方強要社会”に疲弊する女性たち(日経ビジネスONLINE) 既に散々批判がでてまして、育休を3年にしたら企業が女性を採用しにくくなるとか、それより先に育休の取得率を改善するべきだろうとか、男がもっと育休を取れるようにしなくちゃとか。 たくさんの人が語りつくしていますので、そういった批判についてはここでは取り上げません。で、僕がここで言いたいのは、今の育休の仕組みに欠陥があるよ、ということです。昨年生まれたうちの娘が4月から保育園に入りまして、同時に奥さんの育休が終わって会社に復帰したわけですが、その途端に、我が家は大変なことになっております。 なんとかかんとかやってはいますが「なんだこれ

    育休3年の前に、今より半年だけ伸ばして欲しい
    Pines
    Pines 2013/05/18
    復帰して最初の一ヶ月は本当に要注意なんだな。対策を考えておこう。
  • 首相が育休を3年に延長することを経済団体トップに要請したことへの反響

    安倍首相は4/19経団連など経済団体トップに会って、現在は1年6ヶ月認められている育児休業期間を3年に伸ばすことを要請しました。同時に全上場企業に役員に女性を1人以上登用することを求めています。 現状の労働環境では、育休1年でも、職場復帰した女性社員を企業は十分育成できていません。このまま育休3年まで取れることにしたら、戦力としてカウントされない女性社員が増えてしまいます。 そうなれば、役員になる女性は子どものいないほうが有利ということになり、子どもを持たないこ選択する優秀な女性が増えることになりかねません。 子育て世代でこの辺の事情が身にしみている人たちが、一斉に声を上げました。

    首相が育休を3年に延長することを経済団体トップに要請したことへの反響
  • 1