タグ

品種に関するPinesのブックマーク (3)

  • 植物の「品種」という状態 - Domon blog -Formerly known as Dog year's blues-

    忙しい方のためサマリー。 農作物の「品種」とは、遺伝学・分類学的な線引きが出来るものではなく、大雑把に言えば外見上の特徴で他のものと区別できる植物の集団を言う。 農作物の「品種」とは何だろうか?「品種」と言う言葉で括られる”もの”には実は科学的な実体は無い。より正確に言えば、遺伝学的には次のような様々な状態を一括りにしている。 -一つの品種がクローンである場合(果樹、イチゴ)、純系である場合(大抵のイネ、ムギ)、準同質遺伝子系統のセットである場合(コシヒカリBL)、自家不和合性のソバのように稔性に関する遺伝子以外がほぼ均一な場合、雑種第一代(F1、トウモロコシや多くの野菜)、遺伝的に必ずしも固定していない集団(多くの作物の在来品種)- 従って、品種とはどのようなものか科学的に輪郭線が引けない以上、法的に(無理矢理)輪郭線を描き出して他のものと区別することになる。日の種苗法、アメリカのPl

    植物の「品種」という状態 - Domon blog -Formerly known as Dog year's blues-
  • 化学肥料遺伝子ゼロ米挑む福島の試み、宮崎で再出発 : 宮崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遺伝子中に化学肥料の遺伝子を一切含まない米作を復活させようとする試みが宮崎市跡江の農場で始まることになり、4日、種もみの植え付けが行われた。この試みは福島県内で行われていたが、福島第一原発の事故で頓挫しており、今回の植え付けで再出発を図る。 栽培を引き受けたのは宮崎市の農業生産法人「宮八」(後藤富士男社長)。事業は、化学肥料を一切使わない米作の普及を目指している福島県のNPO法人ワンネスのメンバーらが実施。同法人は2007年、今では栽培されなくなった品種「神力(しんりき)」「朝日」で、しかも化学肥料の遺伝子を持たない種もみを独立行政法人農業生物資源研究所(茨城県つくば市)から譲り受け、福島県大熊、富岡の両町の田んぼで栽培。昨年までに種もみの収穫量を計約100キロまで増やし、玄米も約1・2トン分蓄えていた。だがいずれも福島第一原発から半径10キロ圏内に入って米の持ち出しができなくなり、計画は

    Pines
    Pines 2011/06/06
    化学肥料の遺伝子ってなに・・・?
  • いもち病対策に朗報、品種改良で強いイネに (松永和紀の「目」2)

    地球温暖化の元凶とされる二酸化炭素(CO2)排出増加ですが、一部の人は「農業には有利に働く」と主張します。「大気中のCO2の濃度が上がれば、植物の光合成が活発になり生産性が上がる」と言うのです。いわゆる施肥効果です。 しかし、CO2濃度が上がると、イネのいもち病が多発しやすい傾向になると報告した論文もあります。CO2増加により、イネの葉のケイ素含量が減少して、いもち病の原因となる菌が侵入しやすくなるというのです。良いことも悪いこともある。農業はそうそう単純なものではない、ということでしょう。 それにしても、当にいもち病が多発したらアジアは一大事です。いもち病対策の方法はいろいろとありますが、有力な策の一つが品種改良。昨年、独立行政法人農業生物資源研究所や愛知県農業総合試験場などが、アメリカの著名な学術誌「サイエンス」で画期的な研究成果を発表しましたので、紹介しましょう。 水稲が一般にいも

    Pines
    Pines 2010/04/13
    いもち病抵抗性のすぐそばに食味を損なう遺伝子があったが,遺伝情報の解析で選抜に成功。すばらしい。多分ほとんどの個体が両形質を保持していたはずで,難しい改良に成功した事例。
  • 1