linuxに関するPockeのブックマーク (9)

  • ArchLinuxでL2TP/IPsecなVPNへの接続を行う

    Posted on November 23, 2015 (Last modified on August 23, 2018) |  clvs7 2017/06/09 : 最新のArchの環境で、接続後正常に通信できない場合がある問題について追記しました。 2017/08/08 : libreswan 3.19(3.20が上手く動作しなかったので下げています)において、networkmanager-l2tpの動作を確認しました。libreswanとxl2tpdさえ正しくインストールされていれば、もうコマンドラインを叩かなくても良いようです。ちょっと嬉しい。 2018/08/27 : 古い記事への追記で恐縮ですが、筆者は現在、libreswanではなくstrongswanを利用しています。結果としてlibreswanよりも安定性が向上しました。一部libreswanとは設定ファイルの書き方が違

    ArchLinuxでL2TP/IPsecなVPNへの接続を行う
    Pocke
    Pocke 2015/12/16
  • Linuxデスクトップ環境を Gifに記録する - Qiita

    WindowsMacOSXだと Licecapやその他様々なツールで作業などを Gifで記録することができるのですが, Linuxだとそのようなツールがあまりありません. 動画形式で記録しそれを gifに変換というのがわりといろいろなところで書かれている印象ですが, そうやって作成した Gifは綺麗でないわりにファイルサイズがやたらでかいものとなることが多いです. Linux環境にまともなものないんかいと思っていたところに見つけたのが byzanzです. これで作成した Gifはサイズが小さめなわりに品質は高く Githubの README.mdにも問題なく貼れます. インストール Debian系は以下のとおりです. (注: 古い Ubuntuだと PPAから取得する必要があります)

    Linuxデスクトップ環境を Gifに記録する - Qiita
    Pocke
    Pocke 2015/12/02
  • VLC will sometimes have issues displaying video in fullscreen.

  • UEFIでArchLinuxをインストールする - opamp_sando's blog

    UEFI環境でArchLinuxをインストールする。UEFI環境はVMware Fusionの仮想環境を使う。 また、基的なArchLinuxのインストールの流れは大体わかるということでMBR形式と大差ないものは詳しくは書かない。 そちらの方法についてはArch Wikiを参照 インストールガイド - ArchWiki Fusion5の設定 Fusion5でUEFIを有効にするには、vmxファイルの中に firmware = "efi" を追記する。 ここは以下の記事を参考にさせて頂いたので詳しくはそちらを... http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20130101/1357054251 ESPについて パーティション設定をする...が、その前にUEFIでよく使われる用語の一つ「ESP」についてメモしておく。 ESPというのはEFI System Partiti

    UEFIでArchLinuxをインストールする - opamp_sando's blog
    Pocke
    Pocke 2015/09/10
  • [X Window System] マウスは機能しているがマウスポインタが表示されない - Life with IT

    2008/12/2更新 対応バージョン: (Xorg) /etc/X11/xorg.confのDeviceセクションのビデオカード設定のところに以下の記述を追加してXサーバを再起動する。 Section "Device" Identifier "Card0" : Option "SWCursor" "True" ← ソフトウェアカーソル有効化 EndSection

    [X Window System] マウスは機能しているがマウスポインタが表示されない - Life with IT
    Pocke
    Pocke 2015/05/11
  • Hotplug an External Screen to your Laptop on Linux

    Pocke
    Pocke 2015/05/10
  • インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識 - Qiita

    最近はクラウド上のサーバーを利用する事も多くなってきた。 サーバーの用意やネットワーク周りの設定はインフラ部門がやってくれるけど、アプリのデプロイ/設定は開発者がする事が多いので、開発メインでやってるエンジニアでも最低限SSHの知識は必要になる。 また、Vagrant等でローカル環境にVMを作成する事もあるので、ローカル環境内でSSHを使用するケースも増えてきた。 というわけでインフラエンジニアじゃなくてもSSHクライアントの知識は必須になってきているので、改めてSSHの再学習をしてみることにした。 SSHとは 暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するためのプロトコル。 SSHでは以下の点で従来のTelnetより安全な通信が行える。1 パスワードやデータを暗号化して通信する。 クライアントがサーバーに接続する時に、接続先が意図しないサーバーに誘導されていないか厳密に

    インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識 - Qiita
  • inotify-toolsでファイルやディレクトリを監視する - Qiita

    Linux2.6から追加されたinotifyというAPIは、ファイルやディレクトリーでオープン、クローズ、移動/名前変更、削除、作成、属性の変更などといったファイルシステムイベントを監視することができます。 inotify API群を利用して自分でファイルシステムイベント監視プログラムを実装することができますが、 今回は、inotify-toolsというinotifyを利用したファイルシステムイベント監視ツールを使用します。 inotifyイベント inotifyでは対象のファイルまたはディレクトリに対して以下のファイルシステムイベントが監視できます。 ※対象がディレクトリの場合は、ディレクトリ自身とその配下のファイルが対象となります。 イベント名 イベント発生タイミング

    inotify-toolsでファイルやディレクトリを監視する - Qiita
  • Raspberry Pi メモ (23) - カメラモジュールの使い方

    Raspberry Pi のカメラモジュールの最新情報 (2020-05-01) この記事を書いてから7年近く経過して、今日調べてみると13万ページビューにもなっています。更新していなくて申し訳ないです。 その間に Camera Module v2 (8MP) が発売され、さらに最近 High Quality Camera(12.33MP) が発売されました。 raspistill と raspivid のコマンドは今でも使用できるようですが、オプションなどが追加されています。 新しい情報は公式サイトのCamera Module または MagPi Camera Guide を参照して下さい。 Raspberry Pi のカメラモジュールの使い方 (2013/07/26, 2013/12/01) 5月22日頃に発注したラズベリーパイ専用のカメラモジュールが届きました。 今回は RSオンライ

  • 1