2013年7月20日のブックマーク (2件)

  • 自己責任論のズレ

    田中龍作ジャーナル | 「奨学金」という名の学生ローン 1,000万円超す借金抱える若者も 奨学金を自己責任の問題にすると日が滅ぶ – 技術教師ブログ 奨学金の返済困難や就職難といった、若者の社会・経済的苦境の話題になると必ず出てくるのが自己責任のシバキアゲ論なのだけど、あれがなんでズレてるかって、ああいう言説の適用範囲を想像してないからなんじゃないかなと思う。 自分の人生をどの程度主体的にコントロールできるか、と考えたときに、その度合い(能力面でも意思の面でも)が大きければ大きいほど自己責任論はすんなり受け入れられるのだろうけど、その逆、個人じゃどうしようもないレベルまでトマホークをぶん投げるから不味い。 現在から見て未来を考えて作っていく場合であれば、先のことは分からないわけだし、また意思決定の主体が社会的にも自立した大人であれば「自分の人生は自分で考えてなんとかしろ」と言っちゃえる

    自己責任論のズレ
  • 科学から離れてしまった元院生のために最近面白かった論文を俺チョイスしておく - アレ待チろまん

    2013-07-19 科学から離れてしまった元院生のために最近面白かった論文を俺チョイスしておく 科学 論文を読みたいときに読めなくなってしまったなんて、就職してしまった方々はかわいそうに・・・。そんな方々のために、blogで解説する気力と一般的インパクトはないけど自分が面白いと思った論文まとめておきます。twitterとかで見たことなさそうな奴を中心に。 1.螺旋状小胞体の発見 Stacked Endoplasmic Reticulum Sheets Are Connected by Helicoidal Membrane Motifs (Cell, 2013) なにこれヤバイ。もうgraphical abstract見ただけで胸が踊る。 2.発生期に長いfilopodiaの中をSHHが走る Specialized filopodia direct long-range transp

    Poisonous_Radio
    Poisonous_Radio 2013/07/20
    宮城では経費削減のため県立図書館からnatureもscienceも消えた。どうしても読みたいのは何十ドルか払ってオンラインで買っている。