タグ

2010年5月28日のブックマーク (3件)

  • ByteArray の画像情報を Image コンポーネントに表示させる方法 | AIR | M3 creator

    ByteArray に格納されている画像情報を Flex の Image コンポーネントに表示させるには、Loader.loadBytes()で addChild する。 mxml as var dec:Base64Decoder = new Base64Decoder(); var decObj:Object; var byteAry:ByteArray; var ldr:Loader = new Loader(); dec.decode(encStr); // Base64Encoder でエンコードされた String decObj = dec.flush(); byteAry = ByteArray(decObj); ldr.loadBytes(byteAry); image.addChild(ldr); メモ Loader で読み込んだファイル(jpg, jpeg, png, g

    Pome
    Pome 2010/05/28
    ByteArrayの画像を表示する方法
  • blog.ipuheke.jp» Blog Archive » AIRでローカルにある画像ファイルをstageにaddChild。

    Flash, AcrionScript, Design… and more昨日からはじめたAIRで、早速というか、予定通りというか、つまづきました。 AIRはローカルのファイルをモニョモニョいじれたり、新規ファイルを保存できたりというのが特徴のひとつです。それを実現するのが、FileStreamクラスです。Flash Playerでローカルのファイルの読み込みと言えば、FileReferenceクラスですが、FileReferenceを用いてファイルの読み込みを行う場合は、必ずユーザの操作(マウスイベント)を経由しないとロード・セーブができないのに対し、FileStreamクラスを使えば、ユーザの操作なしに自動的に裏側でファイルのロード・セーブができるので、SharedObjectの「色々なファイルで保存できる版」みたいな用途などで使えそうです。 以下のサンプルは、デスクトップにおいて

    Pome
    Pome 2010/05/28
    ローカル画像の保存方法
  • AIRのSQLiteで画像を格納したり表示する方法 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか

    SQLiteでも画像を格納したり取り出して表示とかしてみたい。 ってことでやってみました。 動作ムービーはこちら 結局のところ画像データをテキストでデータベースへ保存するしかないっぽくてBase64ってメールでも使われているものを使用します。 ロードデータをBase64へエンコード var enc:Base64Encoder = new Base64Encoder(); enc.encodeBytes(ByteArray(URLLoader(e.target).data)); Base64なテキストデータをデコード var dec:Base64Decoder = new Base64Decoder(); dec.decode(myData[0].image_txt); ldr.loadBytes(ByteArray(dec.flush())); #将来的にPNGdecodeやJPGdeco

    AIRのSQLiteで画像を格納したり表示する方法 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか
    Pome
    Pome 2010/05/28
    画像の保存方法