タグ

2011年3月17日のブックマーク (14件)

  • 【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ Tweet ◆管理人が2ちゃんねるやひまぴくで見つけた地震情報をまとめました 91: 名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/17(木) 05:02:48.26 ID:mYS7gyP40 http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/3/338ebed8.jpg http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/4/746f8e61.jpg (亡くなった方の画像) ◆米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて、料を運び込んだりしているらしい 39: 名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/17(木) 11:48:23.18 ID:Z1JomQl80 Q「要請無しで支援を?」 A「現場レベルでの判断でヘリを出

    【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
    4枚目、自衛隊の迷彩(多分)だけど、頑丈そうな手袋に穴があくまで頑張ってくれてる。ありがとうしかいえない。
  • 中日新聞:略奪相次ぐ、石巻署が警戒 貴金属やレジの現金、食料品:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 略奪相次ぐ、石巻署が警戒 貴金属やレジの現金、料品 2011年3月17日 夕刊 東日大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市内で、強奪や無人になった店舗の金品や貴金属類を持ち去る事件が増えている。通行人を刃物で脅し、料品を奪い取る事件も。石巻署は被害地域の警戒態勢を通常の3倍に強化した。 特に市中心部から西部にかけて被害が目立つ。貴金属店では、浸水がなくなった後、残していた大半の貴金属や高級腕時計などが盗まれた。経営者の斎藤信子さん(64)は「大津波警報の発令と同時に従業員をすぐ避難させた。生命が優先と考え、商品を持ち出す指示はしなかった。被災者に追い打ちをかけるような犯罪」と泣き崩れた。 高級衣料品でも、浸水しなかった男性用衣料品を中心に数百点が持ち去られた。レジを壊し、現金十数万円も盗まれ、被害額は2000万円を超える。経営者

    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
    ある程度落ち着いてきて、悪い方向に余裕が出てしまったか、物資不足が原因かどっちだろう。
  • [お知らせ] 現状報告と更新再開の予定について « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    いつもdoope!をご覧頂きありがとうございます。 先日からニュースの更新が滞っておりましたが、当サイトの運営は仙台市内にて行っており、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により更新不能な状況に陥っていました。 一先ず、スタッフのかたこりとおこめ共にケガもなく無事に過ごしています。昨晩ようやく電気が復旧し、ネット環境にも繋がる状況になりましたが、機材等の損傷も激しく、また、近隣の状況やライフラインの復旧に関わる問題などから、通常更新の再開まであと数日掛かる状況にあります。 また、Twitterやメールにて当に多くの方から安否の心配や、昨晩発言したtwitterでの生存報告に暖かいお言葉を頂きました。全てのライフラインが絶たれ、数日間ほとんど情報が無い状態で過ごす中、普段当たり前に感じていたゲームを楽しむことや、新作の情報にわくわく胸を躍らせることが、いかに人間的で豊かな”楽しい事”で

    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
    "スタッフのかたこりとおこめ共にケガもなく無事" 名前で吹いたのは秘密。
  • MSN、OutlookやWindows Live用の自動更新される計画停電カレンダーを配布

    MSNは震災情報サイトにて、OutlookWindows Liveメール、Windows Live Hotmailカレンダーで利用でき、自動更新される計画停電カレンダー(東京電力版)を公開した。 日マイクロソフトは3月17日、MSN Japanの震災情報サイトにて、同社のメーラーやスケジューラに取り込んで利用可能な計画停電カレンダー(東京電力版)を公開したと発表した。 対応製品およびサービスは、Microsoft Outlook 2007/2010、Windows Live Hotmailカレンダー、Windows Liveメール2009/2011だ。 同カレンダーのファイルは、MSN Japanの東日大震災(東北地方太平洋沖地震)情報サイト内にある「OutlookWindows Live Hotmailで利用できるカレンダーをダウンロード」の項目からダウンロードできる。対応ソフト

    MSN、OutlookやWindows Live用の自動更新される計画停電カレンダーを配布
    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
    んむ、明日の仕事はほぼ決まったかもしれない。
  • 首都圏で広範にわたる停電が瞬時に発生する可能性は低い=東電

    [東京 17日 ロイター] 東京電力は17日、記者会見し、首都圏で瞬時に広範にわたる停電が発生する可能性は低いとの見通しを示した。 政府が同日、大規模停電に関する注意を促したことを受け、一瞬にして電力供給がなくなるブラックアウト状態になるとの懸念が浮上していた。東電は、周波数を安定的に一定に保つため電力の需給バランスを見極めているため、その過程で一瞬にして大規模な停電が発生する可能性は低いと説明した。

    首都圏で広範にわたる停電が瞬時に発生する可能性は低い=東電
    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
     一方うちのオフィスでは、一人暮らしな人は会社にいた方が節電になるんじゃね?説
  • Windows PC 節電策

    更新日: 2011 年 8 月 11 日 >> Windows Server の節電に関する情報はこちら マイクロソフトの検証において、Windows PC (以下パソコン) の設定を変更することで約 30% (1 台あたり 約 16W) の節電ができることがわかりました。夏の電力需要増加に向けて、1 人 1 人の個人、1 社 1 社の企業がパソコンの節電を積み重ねることによって、日全体では大きな節電量になります。未曾有の災害によって引き起こされた電力不足という難局に対処するため、みなさまのご協力をお願い申し上げます。 マイクロソフトでは、節電に向けて有効な設定をまとめて適用できる「Windows PC 自動節電プログラム」を無償で提供しています。個人のお客様、またはシステム部門等で電源設定の集中管理をされていない企業のお客様は適用を是非ご検討ください。また、システム部門において管理をさ

    Windows PC 節電策
    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
     Microsoft も頑張ってる。
  • 【計画停電】東電、2千世帯分の水力発電量増加、国交省の規制緩和で - MSN産経ニュース

    国土交通省は17日、東日大震災に伴う電力不足に対応するため、東京電力が長野県内で保有する10カ所の水力発電所で、発電用に水を多く回すため維持流量の減少を認めたと発表した。4月30日までの暫定措置で、これにより東電は一般家庭2千世帯分の消費電力に相当する6千キロワットの発電出力を確保した。国交省は、ほかの水力発電所でも取水制限の緩和などを進めており、合計で一般家庭15万5千世帯分に当たる46万7千キロワットの出力を増加させている。 今回、維持流量の減少を認めた東電の水力発電所は信濃川水系にある東電の湯川、沢渡、高瀬川第一、小諸、塩川、島川原など。 国交省は14日に、東電とJR東日が栃木、新潟両県内に所有する計5カ所の水力発電所で、取水禁止措置を解除したり、維持流量の減少を認めたりして計約36万キロワットの電力出力を確保させた。 国交省は16日にも東電と東北電力、Jパワー(電源開発)が運営

    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
     ダムも頑張ってる。
  • 【東日本大震災】結合双生児のドクさん「第二の故郷、支援したい」 - MSN産経ニュース

    のみなさん頑張って-。ベトナムの結合双生児、グエン・ドクさん(29)から、募金などを通して東日大震災の被災地支援を申し出るメッセージが日の支援団体に届いていることが17日、わかった。ドクさんは4月中旬に来日する予定で、来日前にベトナムで募金活動を行うという。 支援団体「ドク君を支援する会」(大分市)によると、ドクさんはインターネットの映像で震災の状況を見ており、「日は私の第二の故郷。その惨状をみて非常に驚き落胆しています。お世話になった人たちの無事を祈り、犠牲者の方々には心から哀悼の意を表したい。私は日人の団結力の強さを知っています。必ず立ち直ってほしい」と記している。 ドクさんは平成20年4月、日越国交回復35年事業で被災地の宮城県気仙沼市に招かれ、障害者施設を訪れたり、講演するなど市民と交流している。

    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
    ドクちゃん二児の父!心強い励ましのメッセージ。
  • 【東日本大震災】全国で献血者急増 日赤「長い目で協力を」 - MSN産経ニュース

    東日大震災の発生以降、全国で献血者が増えている。多くが「けが人の役に立てば」との善意からとみられるが、日赤十字社(東京)は「今は全国的に足りている。献血で作る血液製剤には有効期限があり、短期間に偏らず持続的に協力を」と呼び掛けている。 日赤によると、震災以降、全国で献血者が急増。東京や大阪、福岡では通常の約1.5倍に達し、採血まで3時間待ちの例もあった。しかし、全血献血からできる赤血球製剤は有効期限が採血から21日間、成分献血で作る血小板製剤は4日間で、余れば廃棄するしかない。 日赤血液事業部広報担当の土田幸司主査は「廃棄すると皆さんの善意が無駄になる。採血前には混んでないか確認して」と話している。採血場所は日赤のホームページや各都道府県にある日赤血液センターで確認できる。

    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
    ”今は全国的に足りている。献血で作る血液製剤には有効期限があり、短期間に偏らず持続的に協力を” みんなありがとうだぜ!
  • 「買い占めを止める」運動活発--わかりやすいポスターで喚起の輪

    Twitterを中心に「買い占め止めよう作戦」が展開されている。節電を呼びかける「ヤシマ作戦」に続き、ダチョウ倶楽部の決まり文句「どうぞどうぞ」から発想し「ウエシマ作戦」と命名された展開もある。 こうした中で、買い占めを止める“わかりやすい画像”として、右の画像がさまざまなところで伝搬されている。この画像を作成した作者の方は「Twitter上でのツイートに共感し、それを元に作成させていただいたので、みなさんの協力があってこそのポスターです」とし、情報元のツイート、キャッチコピーのツイートを示してくれた。また、画像は再掲載・再配布自由とのことだ。印刷して使う場合などは、画像PDFを活用してほしい。 さらに、画像作者さんは以下のコメントを寄せてくれた。 現状、ポスターを配布してから1日もたたないうちに実際に掲示していただいたとの報告がいくつも来ており、予想以上の反響に正直驚いている反面、共感の

    「買い占めを止める」運動活発--わかりやすいポスターで喚起の輪
    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
    AC(公共きょうきょkききょー)でも是非。
  • 「中の人たち」が大同団結、公的機関Webサーバの負荷分散進む - @IT

    2011/03/16 東北関東大震災の避難生活や復興作業に当たって、「情報」の重要性が見直されている。しかし、自治体や医療機関が独自に用意していたWebサーバではアクセス集中に耐えきれず、せっかくの情報が伝わらない事態が生じていた。 この問題に対し、国内の通信事業者やデータセンター、クラウドの「中の人たち」が自発的に解決に取り組んでいる。負荷が高いサーバの情報をTwitterなどを通じて交換し、クラウド基盤や仮想サーバを活用してミラーサーバやキャッシュサーバを構築(http://hope.viops.jp/など)。IIJも公共自治体サイトの情報ミラーサイトを構築(http://cache.iijgio.com/)し、多数の人がアクセスできる環境作りを進めている。 当初は自発的に始まった取り組みだが、政府機関もその有用性に着目した。例えば文部科学省の「都道府県別環境放射能水準調査結果」や東北

    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
    中の人もがんばってる。こうやって貢献できる人が正直言って羨ましいけど、節電頑張る。
  • 「ヨウ素剤デマ」の厄介 | おごちゃんの雑文

    自分も加担してしまったので自戒としてエントリ。ただ、「言い訳」はそれなりにあるので、それを考察すると「デマ」の防ぎ方としてプラスになるだろうと。 原発事故のせいで、ヨウ素剤が有効だということで、いろいろ話が流れている。たいていは「イソジン飲め」の類だ。結論から言えば、これは「ほぼデマ」と思っていい。 「安定ヨウ素剤予防服用の考え方と実際」 この情報に到達出来れば、「デマ」だとわかるのだが、そうでなければむしろ肯定的な材料が集まってしまう。 「ヨウ素が有効」というのは、放射性のヨウ素を摂取してしまうと甲状腺障害(主に癌)になるのだけど、身体に飽和状態でヨウ素があると摂取されにくいので大丈夫とゆー原理[要出典]。ここまでは基礎知識。そのため、原発立地地帯では自治体にヨウ素剤用意されていて、必要な時に配布されて飲むようになっている。先に各戸配布になっていないのは、タイミングの問題があるからだ。

    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
     ”(法律用語で「善意」とは無知を意味する)” そうなのか。知らんかった。
  • 電話の着信拒否設定、公衆電話からの安否確認など着信できないことも 

    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
     未だ連絡が取れない方はご確認を。
  • 内山幸樹のほっとブログ : TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと - livedoor Blog(ブログ)

    March 16, 2011 10:12 TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと カテゴリ 東日大震災 Tweet 今回、ベンチャーを創業した経営者の集まりであるある組織のメンバーの有志が、資金を出し、物資を集め、自分たちで直接被災地域まで運び、配布し、喜ばれ、そして、現地に当に何が不足しているのか?という情報を持ち帰ってきました。 その結果が元になり、現在、更に多くのベンチャー経営者の有志達が、自分たちの人脈と力を活用し、資金を集め、関西のみならずお隣りの韓国から輸入も含めて物資を収集し、2トン・4トントラックも調達し、第三、第四、第五弾の被災地への物資輸送が、徹夜で行われております(もちろん燃料は現地調達ではなく自給)。 TVの報道では、ボランティアが自分たちで物資を届けることは控えるようにと報道されています。 しかし、昨晩の夜中のNHKのニ

    内山幸樹のほっとブログ : TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと - livedoor Blog(ブログ)
    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/03/17
    重要なのは”集約して送る”。その辺をちゃんと書いて置かないと”誤解”を産むよね?支店を持つような企業は、本社(集約) → 支店(集約) → 避難所(拡散)で物資輸送を行っていたりするようです。