タグ

IPAに関するPonKotumaruのブックマーク (8)

  • ITパスポート試験の試験日が大幅増、ほぼ毎日受験可能に

    ITパスポート試験の試験日が大幅増、ほぼ毎日受験可能に:CBT方式を採用した、無料リハーサル試験がスタート IPA情報処理技術者試験センターは1月17日、CBT(Computer Based Testing)方式を採用した「ITパスポート試験」のリハーサル試験を開始した。受験希望者は全国100カ所以上の会場(PDF)から受験場所を選び、都合のいい日程・時間帯に受験できる。リハーサル試験の受験料は無料だ。 従来のITパスポート試験との違い CBT方式のITパスポートの試験時間は165分、問題数は全部で100問。ストラテジ分野から35問、マネジメント分野から25問、テクノロジ分野から40問程度の出題となる。 従来のITパスポート試験との違いは、大きく分けて3つある。 まず、受験可能日が大幅に増加した。これまでは情報処理技術者試験と同じ日程で、年に2回(春期と秋期)しか受験できなかった。CBT方

    ITパスポート試験の試験日が大幅増、ほぼ毎日受験可能に
    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/01/18
    CBT方式をクローズドベータテストだと思ったのは私だけではないはずず!
  • IPAフォント プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    IPAフォントは、誰でも無償で利用できる、高品位を目指した日フォントです。OSI認定の“IPAフォントライセンス”と、フォントのデファクトスタンダードであるOpenTypeフォントフォーマットを採用することで、プラットフォームの種類を問わず、多様な情報機器で共通に利用することができ、どの環境の下でも同じ形状の高品質な文字の表示・印刷を可能にします。プロジェクトでは、IPAフォントの品質向上を図るとともに、各プラットフォームでの日語文字表示に関する情報交換の場となることを目指しています。 IPAex明朝フォント(Ver.001.03)は、「常用漢字表」に用いられたフォントを一般公開したものであり、常用漢字表の通用字体に準拠した字体を使うことの求められる場面でも安心して利用することができます。 IPAフォント(Ver.3)/IPAexフォントを使用し、複製し、または頒布する行為、その他

    IPAフォント プロジェクト日本語トップページ - OSDN
  • IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPAの“今”がわかる広報誌IPA NEWSは、IPAの活動状況や注力事業などをわかりやすくご紹介する広報誌。セキュリティ対策情報やDX推進に役立つ情報などをまとめてお届けしています。最新号の公開をメールでお届けするサービスをご利用いただけます。 サイバーセキュリティお助け隊サービス中小企業のサイバーセキュリティ対策に不可欠な各種サービスを、ワンパッケージで安価に提供するサービスです。サイバーセキュリティお助け隊サービスのサービス利用料は、IT導入補助金で支援が受けられます。 マナビDX「マナビDX」は、デジタルスキルを身につける講座を紹介するポータルサイトです。 はじめての方でもデジタルスキルを学ぶことのできる学習コンテンツを紹介します。​ また、掲載している講座の中には、受講費用等の補助が受けられる講座もあります。

    IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • 全問解説◆基本情報技術者試験 平成21年秋期

    情報技術者試験は、情報処理技術者試験センターが実施する情報処理技術者試験の一つで、「高度IT人材となるために必要な基的知識・技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けた者」を認定する試験です。 受験機会は、毎年4月(春期)と10月(秋期)の年2回です。試験は午前試験と午後試験に分かれており、午前試験は全80問を、午後試験は13問中7問を解答します。すべて選択式の問題で、制限時間は、午前試験、午後試験とも2時間30分です。 効率良く知識を吸収するには、過去問題を解きながら学ぶのが一番です。そこで連載では、2009年10月(平成21年度秋期)に実施された基情報技術者試験の全問題の解答・解説を掲載します。全問題を一通り解いて実力診断をしたり、試験前に全問題をおさらいするなど、試験対策としてお使いいただけます。また、下記にあるタイトルは個々の問題の概要になっています。タイトルを見て苦手そうな

    全問解説◆基本情報技術者試験 平成21年秋期
  • ページが見つかりません|gihyo.jp … 技術評論社

    指定されたページは,サイト内に見つかりませんでした。 以下の手順をお試しください。 URLを直接入力した場合,入力ミスがないかご確認ください。 リンクを辿ってきた場合,リンクミスが考えられます。リンク元サイトの管理者にお問い合わせください。 該当するページについての情報をお持ちの場合,サイト上部にある検索ボックスから検索するか,トップページから該当するリンクを辿ってください。

    ページが見つかりません|gihyo.jp … 技術評論社
  • 情報処理技術者試験

    2023年3月31日のIPAウェブサイトリニューアルに伴い、URLを変更しています。 現在、旧URLにアクセスした場合でも、自動的に新URLへ転送するリダイレクト機能を設定しておりますが、2024年6月末にリダイレクト機能の設定を終了することを予定しています。 終了後は旧URLではアクセスできませんのでご了承ください。 今後は下記の新URLにアクセスしていただきますようお願いいたします。 (60秒後に新URLへ移動します。) ■新URL https://www.ipa.go.jp/shiken/index.html お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが変更をお願いします。

  • 情報処理推進機構:セキュリティセンター:対策のしおり - ボット対策、スパイウェア対策 -

    資料はウイルス感染や情報漏えいやシステム停止などのインシデントが起きた場合に被害や影響範囲を最小限に抑えるための対応ポイントをまとめたものです。 資料は「情報漏えい発生時の対応ポイント集」の後継資料になります。 中小企業のためのセキュリティインシデント対応手引き 書は「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」の付録になります。 同ガイドラインと合わせてご活用ください。 関連資料:中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン これまで公開していた「情報漏えい発生時の対応ポイント集」はこちらです。 情報漏えい発生時の対応ポイント集(PDF:775 KB) お知らせ (1)「IPAセキュリティマネジメントのしおりシリーズ」を廃止しました。 今後は”中小企業の情報セキュリティガイドライン”などをご参照ください。 (2) 「クラウドサービス安全利用のすすめ」を廃止しました。 今後は中小企業の

    情報処理推進機構:セキュリティセンター:対策のしおり - ボット対策、スパイウェア対策 -
  • 「MyJVNバージョンチェッカ」を公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    セキュリティ対策の不備による被害を防ぐため、最新バージョンの製品を使用しましょう 最終更新日 2009年11月30日 掲載日 2009年11月30日 >> ENGLISH IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:西垣 浩司)は、一般利用者のPCにインストールされているソフトウェア製品が最新かどうかを簡単な操作で確認できる「MyJVN(マイジェイブイエヌ)バージョンチェッカ」を、2009年11月30日(月)から公開しました。 URL:http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/ 近年、不特定多数を狙って多様化するウイルスに加えて、特定の企業や組織の社員に向けて関係者や別の社員を装ってウイルス添付メールを送信する攻撃(標的型攻撃)、有名な企業や組織のウェブサイトを改ざんして、そのページを閲覧するためのウェブブラウザや動画再生ソフトなどのセキュリティ上の弱点(脆弱性(ぜい

  • 1