タグ

webに関するPonKotumaruのブックマーク (6)

  • Googleリーダーの有力な代替候補と呼べそうなRSSリーダー『Feedspot』

    Googleリーダーの有力な代替候補と呼べそうなRSSリーダー『Feedspot』 『Feedspot』はウェブで利用する従来型のRSSリーダー。 Googleリーダーをよりシンプルに軽くした感じで、スマホをターゲットにしたニュースリーダーが急成長の中、あくまで従来のRSSリーダーのスタイルを貫いた設計が印象的なWebアプリです。 操作はGoogleリーダーのような一般的なRSSリーダーとほぼ一緒で、これらを使ったことのあるユーザーならそれほど迷うような多機能さはありません。 上部のボックスにフィードURLを入力し読み込まれたフィードを「Follow Site」で購読。 カテゴリー別ですでに登録済みのフィードから選んで購読することも可能です。 表示スタイルはリスト表示と拡張表示の2種類で、拡張表示ではまず要約が表示され「...more」をクリックすることで全文が開くようになっています。 「

    Googleリーダーの有力な代替候補と呼べそうなRSSリーダー『Feedspot』
    PonKotumaru
    PonKotumaru 2013/03/15
    『Feedspot』はウェブで利用する従来型のRSSリーダー。
  • JavaScript入門講座

    今日の内容 JavaScriptを勉強し始めくらいの人を対象にしたJavaScript入門講座的なもの 文法とかは調べればわかるのでふれません 一人で勉強してもわからなそうな概念などを重点的に説明します ライブコーディングするのでJavaScriptってこんな感じて作るんだなーというのがわかってもらえればと アジェンダ JavaScriptを勉強する前に JavaScriptの基礎知識 ライブコーディング part1 jQueryの基礎知識 ライブコーディング part2

  • SPIノートの会 就活速報!

    【3・4年生は注目!】公務員志望者は、SPI、SCOAの対策もしよう!(2024年9月26日) 地方公共団体では、従来の公務員試験に代えて採用テストを使うところが増えています。 SPIノートの会の調べでは、実施が多いのはSPIとSCOAです。 SPIには、ペーパーテスト、テストセンター、WEBテスティングの3方式があり、それぞれ出題範囲や対策が異なります。地方公共団体で実施が多いのは、ペーパーテストとテストセンターですが、WEBテスティング(自宅受検)を実施するところもあります。自分が受ける方式に合わせた対策をしましょう。 SCOAは、地方公共団体で実施が多いのは、ペーパーテストとテストセンターです。出題範囲や対策は、どちらの方式も同じです。 SPIの各方式とSCOAの対策には、以下の書籍をお使いください。 ▼SPIのペーパーテストの対策は『これが当のSPI3だ!』(ネット書店での購入は

  • SPI試験問題 【完全対策】~SPI2対応~

    能力検査はIRT(Item Response Theory:項目反応理論)方式が採用されており、問題数・難易度が受検者によって変わります。 簡単に説明すると、【正解 ▶ より難しい問題を出題】【不正解 ▶ より簡単な問題を出題】を繰り返し、より受検者の能力を正確に測定するシステムです。 【STEP2】能力検査の対策方法 適性検査自体に「来の能力を正しく測定すること」が求められるため、一部の出題範囲は対策が難しくなっています。 例えば「長文読解」「表の読み取り」等の分野は『文章を読むスピード』『一時的な記憶力(=ワーキングメモリ)』が問われるため、かなり対策が難しい傾向があります。 しかし「語句の用法」「場合の数」「集合」は『知識』『数学的な考え方』に関する内容なので、積み重ねで対応できます。 「対策できる分野」と「対策しにくい分野」をしっかり切り分け、効率的に対策を行いましょう。 最も理

  • つい見てしまうWebサイトを自主的にブロックするツール「なまけごろし」 | OSDN Magazine

    プレゼン資料の作成、プログラムのコーディング、原稿の執筆など、集中して行わないといけない作業中に、ついWebを見てしまうという人は多いだろう。息抜き程度で済むなら問題ないが、つい熱中してしまって作業が停滞する、という経験は誰しもがあるはずだ。このような事態を防げるツールが、特定のWebサイトを一定時間閲覧できなくする「なまけごろし」(なまけWebごろし)だ。 作業中のウェブ閲覧を防ぐにはPCをネットから切断するという方法もあるが、メールなども利用できなくなる、必要なWebサイトへのアクセスもできなくなるなど副作用も大きいため、現実的ではないだろう。なまけごろしを利用すれば、ハマりがちなWebサイトへのアクセスだけを選択的に遮断できるので、メールや調べ物の邪魔にならない。 なお、初期設定では「あまりにも面白くて中毒性があってついつい仕事中にアクセスしてしまう(ReadMeより)」Webサイト

    つい見てしまうWebサイトを自主的にブロックするツール「なまけごろし」 | OSDN Magazine
    PonKotumaru
    PonKotumaru 2011/07/21
    んーむ、むしろホワイトリスト版が欲しい・・・。何とかして見ようとする試みに時間を割かれそう。
  • http://neta.ywcafe.net/001139.html

    PonKotumaru
    PonKotumaru 2010/11/10
    うちの会社ヤヴァイ。なにがって、この件でIE更新をまじめに話し始めた。おじさん達が。なんで更新しなかったの?とか言って来た。俺、前から何度も言ってるよ?却下してたのあんただよ?腹が立ったので定時で帰る。
  • 1