タグ

2007年1月30日のブックマーク (8件)

  • GLOCOM P2Pインフラストラクチャ研究会

    LSEニューズレターを発行いたしました(2013/07/12)故金子勇さん葬儀参列のご報告LSE ニューズレターを発行致しました (2012/01/21)踏み込んだ内容となっておりますので、ぜひご一読ください。金子さん支援者向け報告会を終えて会費及び更新費用が無料となりましたLSEの今後の活動方針とその背景 サイトの更新を行いました(2012/01/21)理事会の決議を受け、『活動』を更新しました入会・更新フォームを更新しました個人の年会費が無料となりました金子さん支援者のための報告会 -Winny事件無罪確定を受けて- (終了致しました) 2012年1月9日(月・祝日)渋谷にて、金子さん支援者の方々へ向けた報告会を開催いたします。金子さんの無罪が確定しました!「Winny」開発者の無罪確定へ、最高裁が検察側の上告を棄却ファイル交換ソフト・Winny開発者、無罪確定へ "2ちゃんねらー"に

    PoohKid
    PoohKid 2007/01/30
    『エンジニアのQoL向上、質の向上、社会貢献がテーマ』いいですね☆
  • 赤の女王とお茶を - 日本の理系が敗北するたった一つのシンプルな理由

    残業代を払えない経営者は無能である 有能な経営者を期待したら負けである なかなか面白くなってまいりました。 経営に関することは御大二人にお任せするとして、私はこれを一種の「理系哀歌」モノとして読みました。 ですが実は、日技術者や研究者の社会的立場がいつまでたっても弱く、「搾取」され続ける理由は明白なんです。 支持団体がないから これですよ。 もちろん瑣末な理由はいくらでも出して来れますが、社会的に観るならば間違いなくコレです。 例えば米国。 かの国には世界最大・最強の理系支持団体、 "AAAS (American Association for the Advancement of Science)" があります。 262の支部と1000万人の加入者を誇るこのNPOは世界最高峰の科学雑誌「Science」の発行元として有名ですが、ホームページを読めばその活動はまさに「アメリカ理系力」の

    赤の女王とお茶を - 日本の理系が敗北するたった一つのシンプルな理由
    PoohKid
    PoohKid 2007/01/30
    じゃあつくろうよ!(シンプルな脳)
  • SHA1でハッシュ化したパスワードは危険になった

    (Last Updated On: 2018年4月3日)パスワードを平文で保存するのは論外で、MD5やSHA1でハッシュ化するのは当たり前です。しかし、SHA1を2000倍早くクラックする方法などが発見され「SHA1は脆弱だ」(ちなみにMD5はもっと危険)とされてからしばらく経ちます。アメリカ政府や大手企業はSHA1は使わない、としています。 Slashdot.orgにまた載っているので更に高速化できた、ということか? 参考: RainbowテーブルによるMD5ハッシュのクラック(英語) RainbowテーブルによるSHA1ハッシュのクラック(英語) 前のエントリ PostgreSQLでSHA1 でPostgreSQLでSHA1を使う方法の一つを紹介していますが可能であればSHA512など、より強いハッシュ関数を利用したり、Saltを利用する、等の方法を採用した方が良いと思います。 備考:

    SHA1でハッシュ化したパスワードは危険になった
    PoohKid
    PoohKid 2007/01/30
    SHA1は危険なので「SHA512+Salt」にする/$hashed_password = sha512($_POST['password'].'固定の秘密文字列');
  • 猫好きは鼻血必至のカフェが台湾に (2007年1月29日) - エキサイトニュース

    台北に、「好きが海外からも訪れるカフェ」があると聞いた。 日ではドッグカフェなど多数あるし、キャットカフェも少しはある。ただこれらは、「自分のペットを連れていく」のが主流なのに対し、ここは10匹くらいのがゴロゴロ気ままに過ごしているというではないか。 台湾師範大学近くの静かな路地にある「極簡カフェ」(ジージェンカフェ)が、それだ。 実際に、足を運んでみると、間接照明の落ち着いた店内は、神保町などにもありそうな雰囲気のカフェ。だが、そこここに、の絵やの小物が飾られていて、椅子の背もたれはかなりボロボロ。ヤツらが思うさま爪をといでいるのが、ありありとわかる様子である。 そしてもちろん、当にがいる。カウンターで寝てるや、アンプの上で心地よさそうにのびてる、トイレ脇のカゴの中で寝てる……。 たまに、気ままに外に散歩に行くもいて、それでも地元のお客さんたちは、特に気にかけるふう

  • ブログの運営には「適度にバカだと思われる」事が大切:ekken

    ブログのネタとしても「バカと思われないための文章術」のようなものが人気だったりするのだけど、僕が思うにブログ運営のモチベーションを維持する為には、むしろ「適度にバカだと思われる」事の方が大事なんじゃないかと。 常に誰もが感心する良質エントリを書き続けるのは至難の業だけど、微妙にデンパを発信し続けるのは天然でなくともそう難しいことではなさそうだし、あんまり詳しく書くとアレなんですけど、毎回アレな記事を書いているあの人なんかは、読者にバカだと思わせることで面白がられ、適当にアクセスや反応を得て運営を続けているのだと思った。 おすすめタグ[クリリンのことかーッ!] Comments: 2 #2634 persempre URL 2007-02-02 Fri 16:08 いやだね、可愛くないね、そんなの。一生懸命,お利口さんのフリをしてるうちに、お利口さんに近づくかもしれないのに。(場の空気が読め

    PoohKid
    PoohKid 2007/01/30
    「村では知的で通っても ネットに出ればタダの人 バカにならなきゃやってられない」って人どれくらいいるんだろ?
  • 口ずさんで楽曲を検索できるウェブサイト「Midomi」が登場

    あるメロディを口ずさんでいるが、その曲のタイトルを知らなかったり思い出せずにいらいらしたことはないだろうか?そんな人のために、10秒以内に知りたい曲のタイトルを教えてくれるという新しいウェブサイト「Midomi」が登場した。 米国時間1月26日にベータ版の運用を開始したMidomiでは、ユーザーが歌ったり、口ずさんだり、口笛を吹いて楽曲を検索できる。検索結果には、商用で提供されている楽曲のほか、他のユーザーが録音した楽曲も含まれている。ユーザーは、検索結果のうち自分の音声とマッチする部分のみを聞くこともできる。 このほかにも、楽曲のタイトルやアーティスト名を使った検索も利用できる。同システムはスペルミスをしても認識する。 Midomiを開発および提供するMelodisは、200万以上のデジタル楽曲のライセンスを取得しており、ユーザーはこれを購入できる。また、ユーザーから集めた曲も1万200

    口ずさんで楽曲を検索できるウェブサイト「Midomi」が登場
    PoohKid
    PoohKid 2007/01/30
    楽曲を口ずさむと聞いてやってきましたJASRACの者ですが(うそ)
  • 組織のデザインパターン - tknakamuraの日記

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    組織のデザインパターン - tknakamuraの日記
    PoohKid
    PoohKid 2007/01/30
    興味深い、個人的にはIteratorがツボった(途中で止まると最初からやりなおし!)
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    PoohKid
    PoohKid 2007/01/30
    乱数発生装置としての放射能崩壊/↑id:yupo5656さんありがとうございます 装置としてコンピュータに搭載 http://www.kumikomi.net/article/news/2003/06/05_01.html