2017年7月29日のブックマーク (8件)

  • いろんなことを知りすぎて「人生」や「生きる意味」がわからなくなった時の考え方「楽観的なニヒリズム」

    科学の発展により、人間は身の回りの出来事の仕組みについて物理的な理解を深めてきました。事象の根源的な理由を知ることは正しいことと言えますが、しかしその一方で、知れば知るほど「人間って何だ」「人生の意味って当にあるのだろうか」といった疑問に直面するのは自然な帰結といえ、自分を単なる物質として捉えてしまうことで「生きる意味」を見失ってしまう落とし穴に陥っている人も世の中には少なくないはず。科学系アニメーションムービーを次々に提供しているKurzgesagt – In a Nutshellは、そんな状態に陥った人に向けるように「楽観的なニヒリズム」という概念を挙げ、「知ってしまった人」がどのように考えれば良いのかを解説しています。 Optimistic Nihilism - YouTube 人間の存在とは、よくわからなくて恐ろしいものといえます。何十万年も前、「意識」を持つに至った人類は、自分

    いろんなことを知りすぎて「人生」や「生きる意味」がわからなくなった時の考え方「楽観的なニヒリズム」
    PowerEdge
    PowerEdge 2017/07/29
    宇宙の果てを超えると実は地球上の1つの原子に出てくるんじゃないかって最近思う
  • 俺、目の病気かも

    セックスしてるときに、彼女の子宮が透視できないんだけど。 参考文献では全部見えてるし、みんなは見えてるん?

    俺、目の病気かも
    PowerEdge
    PowerEdge 2017/07/29
    一度でいいから撮影してみたい
  • 治験なんて絶対するもんじゃない。(追記あり) クリニカルリサーチ東京病院と株式会社アイロムについて

    2015年に、新宿のクリニカルリサーチ東京病院で治験(新薬の実験のバイト)を受けた。 今回の件で思った。治験なんて絶対にするもんじゃない。 ネット上でよく治験が楽なバイトとして治験が紹介されているけど、あんなのアフィリエイトで広告費がたっぷり出てるからブロガーが無責任に勧めているだけだ。 自分が受けた試験の内容は、飲み薬で確か病院に10泊を二回して約25万円ぐらいをもらえるような試験だったけど、受けたあとが最悪だった。 試験が終わって一週間ぐらい経ってから、自分の携帯に東京クリニカルリサーチ病院から連絡があった。 どうやら、自分の試験結果におかしなところがあったようだった。(自分は医学的なことは詳しくわからないけれど、薬の成分が血液から検出されなかったようだった。) 電話口にでたスタッフはすごく威圧的な口調で、不正をしただろ、不正をしたことを認めないと25万円の謝礼を支払わないぞ、と脅しの

    治験なんて絶対するもんじゃない。(追記あり) クリニカルリサーチ東京病院と株式会社アイロムについて
    PowerEdge
    PowerEdge 2017/07/29
    学生で金ない頃に「治験を経験したことがある」のステイタス欲しさに申し込んだことがあるけど、違う世界の人間がゴロゴロいることに恐怖を感じてキャンセルした
  • あんたは最近青信号になった瞬間にダッシュしているかね?

    小学生の頃、青信号になった瞬間にダッシュしていただろう。 なぜ私たちはそれをしなくなってしまったのだろうか、と考えることがある。 まぁそれは当たり前で。大人はそんなことしないからだ。 だけどさ、別に物の青信号と横断歩道でなくてもいいんだけれどさ、 仕事でも私的なことでも、青信号になった瞬間、ダッシュで飛び出せるエネルギーみたいなのは失いたくないなと思う。 歩いてでも進めるんだけれどさ、青信号になったそのすぐ先に飛び込むような、あのエネルギー。

    あんたは最近青信号になった瞬間にダッシュしているかね?
    PowerEdge
    PowerEdge 2017/07/29
    渋谷のスクランブル見てると青になった瞬間に走る人けっこう居ることに気付く
  • アイマスにハマった – 地獄のミサワ

    地獄のミサワです アイドルマスターというゲームにハマったので報告します      …

    アイマスにハマった – 地獄のミサワ
    PowerEdge
    PowerEdge 2017/07/29
    俺もアイマスMADのせいでPerfumeにハマりました(クソリプ
  • うちの親父とドラクエ3

    明日はドラクエの発売日だ。 こういうタイミングになると、親父のこの話を思い出す。 うちの親父は、2児の父になってもゲームが好きで、子供にねだられる前に人気のタイトルを買ってくるような人だった。 そんな人だったから、当然ながらドラクエもやり込んでいて、ドラクエ3もやる気まんまんだった。 発売日の1週間前。 当時、デパートのおもちゃ売り場に知り合いがいたらしく。そいつに頼めば並ばずに買えるだろと、取り置きの電話をかけた。 どんな関係かは知らんけど、この人に頼みを断られたことがないとかで、OKしてもらう前提での連絡だった。 しかし、返事は予想に反してNO。 「いくら増田さんの頼みでも、今回ばかりは用意ができません……」 聞けば、ドラクエ3の当日発売分の数が少なく。その全部をお客様に売るため、社員には購入禁止令まで出たらしい。 上司に「たとえ店長が来ても売るな!」と厳命されたとかで、絶対無理ですっ

    うちの親父とドラクエ3
    PowerEdge
    PowerEdge 2017/07/29
    Switchで今おなじことが起こってて今まさに同じ体験してる人たちが全国に何人もいるんだろうなと思うとすごい面白い
  • 足裏マッサージ器を首に当てた女性死亡 襟巻き込まれる | NHKニュース

    26日、北海道斜里町で、足裏用のマッサージ器を首に当てて使用していた77歳の女性が洋服の襟をローラー部分に巻き込まれ、首を圧迫されて死亡していたことがわかりました。同じ製造元のマッサージ器では似たような死亡事故が過去に5件起きていることから、メーカーは使用を中止するよう呼びかけています。 事故が起きたのは、埼玉県川越市の「的場電機製作所」が製造した「シェイプアップローラー※ツー」というマッサージ器で、女性はローラー部分を覆っていた布を外したうえで、首に当てて使用していたということです。警察が詳しい状況をさらに調べています。 また、厚生労働省によりますと、このメーカーが製造した足裏マッサージ器をめぐっては、これまでにも似たような死亡事故がほかに5件起きているということです。 メーカーでは、同型の製品を含め平成8年までに製造したおよそ78万台について、事故につながるおそれがあるとして、使用を中

    PowerEdge
    PowerEdge 2017/07/29
    はてブ検索するだけで、話題になって以降も少なくとも3人犠牲になってることが分かる。 http://b.hatena.ne.jp/search/text?q=%E7%9A%84%E5%A0%B4%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80
  • 「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。

    よく、「日人は議論が苦手だ」と言われる。理由としては、協調を重んじる気質や自分の意見を言うのが苦手な日人の国民性が挙げられることが多い。だが、それだけではない。日人は、議論を通じて「対話」するのが苦手なのではないかと思う。 そう考えるようになったのは、Twitterで自分の記事に対する反応を見ていたときだ。記事への反応はさまざまで、賛同するものも反論するものもある。 だが不思議なのが、賛同意見は「共感した」「その通り」といったコメントが多いのに比べ、反論意見の場合「まぁこの人は○○だから」「どうせ××したことないんだろ」と人格への言及がほとんどセットになっていることだ。 反論意見は多くの場合、こういった人格への攻撃が伴う。 わたしへの反応だけではなく、他の人への反論コメントも似たようなものだ。 「ちがう意見=敵」と思ってしまうことが、「日人は議論ができない」と言われる原因のひとつで

    「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。
    PowerEdge
    PowerEdge 2017/07/29
    人格批判は全部ノイズっての頭では分かってるんだけど、自分もたまにやっちゃう