2022年11月13日のブックマーク (3件)

  • 【オブジェクト指向プログラミング】誰のもの?で理解するインターフェース

    前置き 背景 オブジェクト指向プログラミングのインターフェースについて、以下のような例で学んだ方は多いのではないでしょうか。 public interface Animal { void bark(); } public class Dog implements Animal { void bark() { System.out.println("ワン"); } } public static void main(String[] args){ Animal animal = new Dog(); // Animal型の変数にDogインスタンスを代入できる animal.bark(); } 上記は極端な例ですが、 「 Dog dog = new Dog(); と比べて何がいいの?」 という疑問に答えてくれる情報をなかなか見つけることができず、言語仕様と割り切って覚えてきた方は、実際に多いの

    【オブジェクト指向プログラミング】誰のもの?で理解するインターフェース
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2022/11/13
    呼ぶ側が用意するもの、という理解でいいならいいんじゃない。大事なのは呼ばれる側の都合で用意しないことで。
  • 結愛せるふになりたい - 新薬史観

    結愛せるふになりたい。 あ〜結愛せるふになりたいよ。 結愛せるふになりたい。 結愛せるふ まえがき 結愛せるふに対する視線の変化 ぷりんじゃなくて、結愛せるふ ぷりん助けて〜 私は「結愛せるふ」をうまく演れるか? 私は結愛せるふになれない まえがき 二次元のキャラになりたい、と思ったのは久しぶりのことである。 これまで数々のアニメ作品に触れてきたが、近年は老化により『今期アニメ一覧表』なるものから遠く離れていた。最近は専らTwitterで話題になっている作品だけをdアニメストアで追いかけ、毒にも薬にもならないしょぼい呟きをして満足するような軟弱者になっている。そんな私にとっては、そもそもアニメを観るという体験自体が貴重なのだが、そのなかでも「お前になりたい」と思わせるようなキャラとのエンカウントは稀有である。 結愛せるふに対する視線の変化 最初は、腹の立つやつだと思った。 まず、私は朝ちゃ

    結愛せるふになりたい - 新薬史観
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2022/11/13
    最近疲れているのか、せるふの家の子豚になって、とんかつが出るたびに怯えて、でも何事も無く過ごしたいと思う。そこの輝かしい女子達の間に挟まる勇気は妄想でも失われてしまった。
  • PCの空き容量を増やすコマンドがバズっているが、よくわかんないならやらないほうがいい「どういうファイルなの?」

    As7 Lychee @Lychee_01 PCの容量を一気に軽くする方法 WindowsキーとRキーを同時に押し左下に検索するとこがあるのでそこで %USERPROFILE%\AppData\Local\Temp これを検索するとこに貼り付けてEnterキーを押すとtempファイルが開かれるのでそこにあるファイルを全て削除するとめっちゃ軽くなります 2022-11-10 15:14:24

    PCの空き容量を増やすコマンドがバズっているが、よくわかんないならやらないほうがいい「どういうファイルなの?」
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2022/11/13
    そこ消して動かなくなるアプリはろくでもないので捨てておけ。キャッシュとかは消えるから遅くはなるかもね。