2013年3月5日のブックマーク (7件)

  • 15,000ボルトを木の板に流したらディズニーな世界が待っていた:DDN JAPAN

    QTL_chicken
    QTL_chicken 2013/03/05
    「電流も、樹の枝も、石の割れ方も、僕らの血管や神経の広がりもみんな「伝える」かたちは同じ形状になるっていうのがとても興味深いよね。」 物理的な原理は同じ、って事なのかな。良く解らんけど。
  •  大 学 受 験 で 起 き た 事 件 を 書 い て け:かれっじライフハッキング

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04(月) 16:33:24.32 ID:ic8urLHL0

    QTL_chicken
    QTL_chicken 2013/03/05
    「難易度が突然上がってて休憩時間がざわめきに」 これは自分が受けた時もそうだったなw
  • セブン銀行公式が掲載したスキミング機材(実物)にぶったまげた【更新】 - 週刊アスキー

    初めて行った怪しげなお店で…あるいは海外旅行中に…など、身に覚えのない請求が来るなどであらゆる金融機関が注意喚起しているカードのスキミング被害。 何が起こるかは知識として知っていても、どういう機材が使われてるのかは知らなかったんじゃないでしょうか。 このほど、セブン銀行が公式ページ上に掲載した“スキミング被害防止のためにATM利用時にはご注意ください”という注意文には、なんと実際にセブン銀行のATMに設置され悪用されたとおぼしき、スキミングデバイスが具体例として掲載されてます。 驚くのはその完成度。カードスキャナーは、ATMから型どりしたとしか思えない、純正のようなフィット感。さらに手元で入力した暗証番号を読み取るようなカメラも、それとわかりにくい黒い箱として設置されています。 こちらはカメラ側。装着場所から推察して、暗証番号を撮影するために使うのでしょうか。こっちはまだ「ちょっと怪しいか

    セブン銀行公式が掲載したスキミング機材(実物)にぶったまげた【更新】 - 週刊アスキー
  • 現研修医制度による医師偏在の原因 - 新小児科医のつぶやき

    研修医制度は2003年度卒業生に対し導入され2004年度から始まっています。2012年度時点で9年間が経過しています。現研修医制度についての評価は様々ですが、悪い方の評価として医師の偏在を促進したと言うのがあります。良く書き立てられる大都市部への医師の偏在です。漠然と大都市部といわれれば、東京の他に十大都市とか政令指定都市がある道府県を思い浮かべますが、ちょっと調べてみると相違する部分があるようです。 調査方法は時期を2つに分けます。これは医師数のe-statにあるデータの関係もあるのですが、 旧研修医時代:1994年度〜2002年度 現研修医時代:2002年度〜2010年度 いずれも期間は9年間です。ここで偏在を示す指標が必要なんですが、仮定として都道府県の人口比に応じて医学部に進学するものがおり、さらに理想的には都道府県の人口比に応じて医師が都道府県に分配されるとします。人口比の分配人

    現研修医制度による医師偏在の原因 - 新小児科医のつぶやき
  • 巷に流行る「酵素栄養学」、なんか変です - warbler’s diary

    酵素をべ物から体に取り入れることで健康維持に役立つという説を基にした健康法を良く目にします。「酵素栄養学」と呼ばれるもので、一生のうちで作れる酵素の量(「潜在酵素」)が人によって決まっていて、べ物に含まれる酵素(「物酵素」)をべて補うと「潜在酵素」の消費量を節約できるので寿命が延びるというのです。酵素を栄養の一種として考え、酵素が不足することが万病の元になっているとしています。そして、酵素は加熱すると変性するので加熱した品よりも非加熱の品(ローフード)をべる方が体に良いとか、発酵品には酵素が多く含まれるからべると体に良いのだとしています。この説が科学的な裏付けがあるかの様にして宣伝されており、雑誌やTV、人気マンガなどにも時々こういった健康法の紹介がされているので、そのまま信じてしまう人も少なくない様です。 ■一生のうちで作られる酵素の量には制限がある? そんなことはあり

    巷に流行る「酵素栄養学」、なんか変です - warbler’s diary
    QTL_chicken
    QTL_chicken 2013/03/05
    酵素栄養学ねえ、初めて聴くトンデモだな。
  • 【画像】俺のオ●ニー法が珍しいと話題に : キニ速

    QTL_chicken
    QTL_chicken 2013/03/05
    のぼり棒系の変種か…w
  • 朝日新聞デジタル:犠牲者の氏名伝える意義は 朝日新聞「報道と人権委員会」 - ニュース

    紙面で読む藤田博司委員宮川光治委員 長谷部恭男委員  朝日新聞社の「報道と人権委員会」(PRC)は2月20日、「アルジェリア人質事件の犠牲者氏名の公表問題」をテーマに定例会を開いた。政府が日人人質全員の氏名を非公表としていた時点での犠牲者氏名の報道の是非や、メディアの集団的過熱取材(メディアスクラム)対応などについて意見を交わした。     *  藤田博司委員(元共同通信論説副委員長)  宮川光治委員(元最高裁判事)  長谷部恭男委員(東京大学法学部教授)  ■藤田委員「事実報道、民主主義の支え」 宮川委員「『死者の叫び』語らねば」 長谷部委員「現実との重要な係留点」  ――犠牲者氏名の報道について、一般の人たちから批判があった。なぜ実名が必要なのか。  藤田委員 この問題の大きな前提は、ジャーナリズムの役割は何かという点だ。ニュース報道は公共の関心に応えるためのものだ。情報を広く社会に

    QTL_chicken
    QTL_chicken 2013/03/05
    ま、実名の意義を云々しながら、今回の騒動で取材した記者とデスクの実名が全く出てこない時点で説得力絶無です罠。