タグ

ブックマーク / chizai.nikkeibp.co.jp (2)

  • 日経BP知財Awareness

    京都大学とNTT(日電信電話),パイオニア,日立製作所,三菱化学,ロームの企業5社は2002年(平成14年)8月1日に大型産学連携「包括的産学連携融合アライアンス」の共同研究を始める契約を締結した。この融合アライアンスは「有機系エレクトロニクス・デバイス」を共同研究する目的で,2002年8月から約5年間実施され,2007年(平成19年)3月末に予定通り終了した。 融合アライアンスの具体的な枠組みや具体的な研究テーマを決める作業は,2002年の3月から格化した。翌月の4月には京大の教員に対して企業5社との融合アライアンス構想を公表し,研究テーマを具体的に決める作業に入った。融合アライアンスで実施する共同研究テーマは,研究テーマの核となるキーワードを京大教員に公募し,そのキーワードに応じた研究開発計画を公募し,優れた提案を採用するという,当時としては画期的な公募制を採用したことで話題を集

  • 日経BP知財Awareness - 2001年夏,日本の知財戦略は混沌としていた−産業競争力を強化する知財政策(1)

    2001年夏,日の知財戦略は混沌としていた ―― 産業競争力を強化する知財政策(1) 知財立国の実現に向けて急速な進展を遂げている日の知財戦略に,2001年夏以降,経済産業省知的財産政策室長として関わってきた小宮義則氏が,その取り組みについて連載する。 今回は,日の知財戦略の取り組みの背景と,政府全体としての取り組み,そして小宮氏が知財政策室長に就任したときの模様を紹介する,全19回連載の第1回目である。 低迷する日の産業競争力 まず,日で知財戦略が脚光を浴びた原因は,日の産業競争力の低下にある。IMD(国際経営開発研究所)の「各国の競争力ランキング」のデータを見ると,その信憑性はさておき,日の順位は下がり続けている(図1)。IMDが勝手に若干の指標を変更したため,96年と97年に段差が生まれ,日の順位が突然下がった。 問題は,その後さらに順位が下がり続け,もは

  • 1